ここから本文です。
くらし・手続き
戸籍・住民票・マイナンバーの手続き
- 個人からの窓口請求
- 個人からの郵送請求
- 法人からの窓口請求
- 法人からの郵送請求
- マイナンバーカードを使ってコンビニなどで請求 ※土日祝早朝夜間も利用可能
- 住民票をどの市町村でも請求できる広域交付住民票
- 住所表示変更などの証明書
- 印鑑登録証明書を請求
- 転入、転居、転出、世帯変更(世帯主変更、世帯間異動、世帯合併、世帯分離など)
- イオンタウン姶良の「あいぽーと」で住民票などの請求、パスポートの手続き
- 出生・死亡・婚姻など(戸籍届出)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- ~相続手続を応援します!法定相続情報証明制度~
- 夫婦が離婚をするときに(未成年のお子さんのために)
- 住民基本台帳閲覧者の公表
- マイナンバー(社会保障・税番号)制度
- 印鑑の登録
- マイナンバーカードの出張申請を行っています!
- 無戸籍でお困りの方へ
- 自動車臨時運行許可
- 印鑑登録の廃止
- オンラインによる転出届、転入転居届の来庁予定連絡サービスが始まりました
- 戸籍証明書の広域交付(令和6年3月1日開始)
- 戸籍証明書等の添付不要(令和6年3月1日開始)
- 市民課窓口混雑状況
- 国外転出者向けマイナンバーカード
- マイナンバーカードの特急発行
- 1歳未満のお子様のマイナンバーカードについて
- マイナンバーカードの申請が郵便局でもできます
- 戸籍・住民票の手続き
- 令和7年度に出生・死亡・婚姻・離婚・死産の届出をされる方へ
- 戸籍に氏名の振り仮名が記載されます(令和7年5月26日改正法施行)
防災・防犯
- 「警戒レベル」を用いた避難情報の発令について
- 平成30年度から令和4年度の電源立地地域対策交付金事業事業概要及び事業評価報告書
- 原子力災害対策
- 防災ラジオを有償で配布
- 姶良市指定避難所
- 姶良市受援計画
- 防災関係マップ
- 姶良市地域防災計画
- 姶良市危機管理指針
- 地震対策
- 風水害対策
- 防災・地域情報メール
- 国民保護
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合、また落下した場合の行動
- 高齢者等避難・避難指示とは
- 姶良市国土強靭化地域計画
- 地区防災計画マニュアル
- 罹災証明書(りさいしょうめいしょ)
- 台風14号に伴う施設の状況と資源物回収について
- 災害による土砂等除去費補助金
- 令和5年度鹿児島県総合防災訓練について(お知らせ)
- 地震に備えて
- 令和6年度の電源立地地域対策交付金事業事業
- 避難所運営マニュアル
- 災害時支援等に関する協定
- 今日の暑さ指数(WBGT)をチェック!
- 熱中症に注意を
- 避難所情報
- 避難所開設に関する情報
- 自衛官等募集事務に係る募集対象者情報の除外申請について
- 大規模盛土造成地マップ
- 自治会防犯灯
- 福祉避難所
ごみ・リサイクル
- ごみについて
- ごみ分別辞典
- 資源物や不燃ごみ【赤袋】の直接搬入
- 事業系ごみの処理
- 可燃ごみの出し方
- 一般廃棄物処理業許可業者一覧
- ごみの分け方・出し方
- 粗大ごみの出し方
- ごみ減量
- 姶良市衛生協会
- 食品ロス削減
- 資源物と不燃ごみの出し方
- 家電リサイクル法対象品の処分方法(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)について
- 衣類のリサイクルを実施
- あいら清掃センター
- あいら最終処分場
- あいらクリーンセンター
- パソコンの処分方法
- 古い消火器の処分方法
- 開発行為に係るごみステーション設置の協議経過書について
- 指定ごみ袋の価格改定について
- 災害廃棄物等の処理支援に関する基本協定を締結
- 許可更新について
- 加治木支所資源物集荷所 受入休止のお知らせ
- 降雪に伴う公共施設の休館情報(1月23日時点)
- 令和2年7月1日からごみの直接持ち込み料金が変わります
環境・動物
- 計画(環境)
- 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
- 騒音・振動
- 不法投棄
- 公共掲示板の利用
- 遺骨を移すときの手続き(改葬許可申請)
- 犬の登録
- 令和7年度春期狂犬病予防集合注射について
- 飼っている犬や猫がいなくなったら
- 地球温暖化対策
- ヤンバルトサカヤスデが発生しています
- 犬の適正飼養について
- 合併処理浄化槽設置補助金
- どうぶつ基金「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に参加しています
- 猫の適正飼養について
- 姶良市分別収集計画
- 姶良市人と動物との調和のとれた共生に関する条例
- 動物愛護週間について
- 鹿児島県 地球温暖化対策
- 姶良市「ゼロカーボンシティ」宣言
- 給水区域外飲料水供給施設等整備事業補助金
育児
- 母子保健
- 保育園・認定こども園・幼稚園などの保育施設
- 手当て・助成
- 支援・サポート
- 児童クラブ(放課後児童健全育成事業)
- 姶良市子育て便利帳
- お子さんが健やかに成長するためのお役立ち情報
- 子ども相談支援センター
- 姶良市立保育所等の民営化
- 子ども・子育て支援事業計画
- 子ども・子育て会議
- ひとり親家庭等ハンドブック
- 姶良市特定教育・保育施設における乳児事故検証委員会
- 姶良市特定教育・保育施設等における集団指導
- 姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会
- 里親制度について~子どもたちの里親を求めています~
- 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業者の確認に関する手続きについて(事業者向け)
- 鹿児島県子育て支援ポータルサイト「ゆりかごっこ」
- 姶良市離乳食提供ガイドラインについて
- 姶良市子どもの居場所づくり支援事業
- 公立幼稚園合同説明会
教育・スポーツ
- 小・中学校の紹介
- 公表
- スポーツニュース
- 青少年育成
- 学校教育
- 教育振興基本計画
- 学校給食費および幼稚園給食費のお知らせ
- 姶良市二十歳の式典
- 奨学金・貸付
- スポーツイベント
- 姶良市子育て基本条例
- スポーツキャンプ(合宿)
- 2023年開催「かごしま国体・かごしま大会」
- 教育委員会定例会
- 文化芸術振興
- 家庭教育
- 地区スポーツ大会・県民スポーツ大会情報
- 就学時健康診断
- 学校給食
- 学校給食施設整備事業
- 第2期姶良市スポーツ推進計画
- 姶良っ子見守り隊の募集について
- eスポーツ
- 姶良市スポーツ少年団について
- サイエンスあいらんど
- 新型コロナウィルス感染症に対応した教育活動における留意事項
- 姶良市立学校施設利用
福祉
- 民生委員・児童委員、主任児童委員について
- 障害者
- 高齢者
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- 地域福祉計画
- 生活保護
- 身寄りがない方の支援
- 戦没者遺族への援護
- 介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード
- 住居確保給付金
- 生理用品の無償配布について
- 福祉有償運送事業を行う事業者を募集しています
- 価格高騰重点支援給付金について
- エンディングノートについて
- ボランティアを募集しています
- 物価高騰対策生活支援団体補助事業
- 【物価高騰対策】低所得世帯への給付金(7万円)について
- 姶良市価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯及び子ども加算)
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)
- 姶良市価格高騰重点支援給付金(新たな住民税非課税・均等割のみ課税世帯および子ども加算)誤支給について
- 姶良市価格高騰重点支援給付金(令和6年度住民税非課税・子ども加算)について
- 姶良市物価高騰対策医療機関等支援事業
- 姶良市指定福祉避難所
- 個別避難計画の作成について
公共交通
- 公共交通に関する検索サービス
- 令和2年度
- 令和元年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成30年度
- 第1回姶良市空家等対策協議会
- 特定優良賃貸住宅について
- 木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助制度
- がけ地近接等危険住宅移転事業
- リフォームの相談
- 姶良市営住宅家賃等滞納整理事務処理要綱
- 姶良市ブロック塀等の除却工事に係る補助制度
- 令和4年度
- 令和5年度
- 令和3年度第2回姶良市地域公共交通会議(書面決議)
- 令和3年度第3回姶良市地域公共交通会議
- 令和3年度第4回姶良市地域公共交通会議(書面決議)
- 令和3年度第5回姶良市地域公共交通会議(書面決議)
- 令和6年度
- 姶良市公共交通
- 姶良市地域公共交通計画を策定