トップ > くらし・手続き > 育児 > 姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会

更新日:2025年2月7日

ここから本文です。

姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会

 

「第1回姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会」の報告

開催日時

令和6年9月20日(金曜日)午後6時30分~午後7時30分

開催場所

姶良市役所本庁3階・大会議室

出席者

部員7名のうち7名出席

  • 部員は、小児科医、歯科衛生士、保育士、栄養士、行政で構成

会次第

  1. 開会
  2. 委嘱状交付
  3. 部会長挨拶
  4. 部会員自己紹介、事務局紹介
  5. 離乳食提供ガイドライン作成に至る経緯と趣旨について
  6. 協議
    1. 素案の説明
    2. 今後の作業部会の進め方について
    3. 意見の集約について
    4. その他
  7. 閉会
  • 素案等の説明を行い、その素案に対する意見を集約したうえで、次回作業部会で検討することとした。

趣旨と経緯(PDF:581KB)

素案目次(PDF:567KB)

「第2回姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会」の報告

開催日時

令和6年10月29日(火曜日)午後7時00分~午後8時30分

開催場所

姶良市役所本庁3階・大会議室

出席者

部員7名のうち7名出席

  • 部員は、小児科医、歯科衛生士、保育士、栄養士、行政で構成

会次第

  1. 開会
  2. 部会長あいさつ
  3. 今後の方針について
  4. 集約意見の紹介
  5. 姶良市離乳食提供ガイドライン(素案)の変更点について
  6. 離乳食に関する本市の案内資料について
  7. 協議
    1. 集約意見のガイドラインへの反映について
    2. ガイドライン(素案)の変更点の意見の提出について
  8. 閉会
  • ガイドラインとは別に概要版を作成し、集約した意見を盛り込むこととした。
  • ガイドラインに重要と思われる事項を新たに記載したため、この箇所の意見の提出を依頼。
  • 保育施設で使用している離乳食に関する様式、食材チェック表の提供を依頼。

「第3回姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会」の報告

開催日時

令和6年11月22日(金曜日)午後7時00分~午後8時30分

開催場所

姶良市役所本庁3階・大会議室

出席者

部員7名のうち7名出席

  • 部員は、小児科医、歯科衛生士、保育士、栄養士、行政で構成

会次第

  1. 開会
  2. 部会長あいさつ
  3. 姶良市離乳食提供ガイドライン(素案)の変更点について
  4. 離乳食食材表(保育施設用)について
  5. 離乳食調査票について
  6. 概要版について
  7. その他
  8. 閉会
  • ガイドライン(素案)変更点の提案・協議
  • 離乳食食材表(保育施設用)と離乳食調査票の整理・協議
  • 離乳食食材表(保育施設用)と離乳食調査票の再提案の案内

「姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会(臨時会)」の報告

開催日時

令和6年12月16日(月曜日)午後6時00分~午後7時30分

開催場所

姶良市役所本庁3階記者室

出席者

保育施設職員6名、行政2名

  • 本臨時会を、姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会設置要綱第5条第4項の規定に基づき、部会員以外の者の出席も求め、意見交換のために開催

内容

  • 離乳食食材表(保育施設用)と離乳食調査票の作成について
  • 保育現場に係る事故防止のために必要な注意事項について

「第4回姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会」の報告

開催日時

令和7年1月27日(月曜日)午後7時00分~午後8時00分

開催場所

姶良市役所本庁3階・大会議室

出席者

部員7名のうち6名出席

  • 部員は、小児科医、歯科衛生士、保育士、栄養士、行政で構成

会次第

  1. 開会
  2. 12月の臨時会に係る報告について
  3. 姶良市離乳食提供ガイドライン(素案)の変更点について
  4. 協議
  5. その他
  6. 閉会
  • 臨時会についての報告・協議
  • ガイドライン(素案)変更点の提案・協議
  • ガイドライン(素案)、概要版の了承について

お問い合わせ

福祉部子どもみらい課保育係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3111(155・154)

ファックス番号:0995-65-6964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る