更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
地震対策
地震から身を守る行動ポイント
日本は世界でも有数の地震、火山国で、過去に大きな地震や火山爆発が発生し、現在でも桜島は火山活動を続けています。
万一の場合に備えて、地震に対する十分な心構えと対策のために、”地震から身を守る行動ポイント”を紹介します。
1.まずは身の安全を確保
丈夫なテーブルや机の下に隠れ、落下物などから身を守りましょう。余裕のない時は、座布団やクッションなどで頭を保護しましょう。手近に頭を守る物がない場合は、素手で保護しましょう。その場合は、両手をしっかり組み、位置は頭から少し離します。
2.慌てて屋外に飛び出さない
大きな揺れに驚いて、とっさに屋外に飛び出してしまうのは大変危険です。屋外に出る場合は、揺れがおさまった後、瓦や看板など頭上の落下物に十分注意してください。阪神・淡路大震災では、わずか数秒で家屋が倒壊し、多くの人が下敷きになって亡くなられましたが、すぐに外に飛び出すことは大変危険です。
3.すばやく火の始末
地震が発生した際の火の始末は、火災を防ぐ重要なポイントです。でも、タイミングを間違えるとかえって思わぬケガをすることもあるので、揺れの大きさを判断し、落ち着いて火の始末をしましょう。
4.扉や窓を開けて脱出口を確保
地震によって建物が歪み、出入り口が開かなくなる場合があります。いち早く扉や窓を開け、建物に閉じ込められないように注意しましょう。
5.家具から離れる
特に、観音開き食器棚などは、中の物が一気に飛び出すので大変危険です。また、本棚や食器棚などの下敷きになってしまうと、大ケガをするばかりか、身動きがとれなくなり避難できなくなることもあります。揺れを感じたらすぐに家具から離れ、テーブルなどに身を隠しましょう。
6.室内のガラスの破片に注意
地震の後、最も多いケガはガラスの破片などによる切り傷です。裸足で歩き回らずスリッパなどをはいて行動するようにしましょう。あらかじめ各部屋にスリッパを用意しておくことも大切です。
7.火がでたらすぐ消火
最も恐ろしい二次災害である火災を防ぐのは、個々の初期消火が重要なポイントです。火災が起きたら「火事だ!」と大声で近隣に知らせ、隣近所と協力して消火にあたりましょう。
8.協力しあって応急救護
ケガ人が出た場合は、すぐに助けを呼び、隣近所で協力しあって応急救護を行いましょう。
9.隣り近所と声をかけあって
普段から隣近所との協力体制を作っておきましょう。特に、近所にお年寄りや小さな子どもがいる場合には、地域ぐるみで声をかけあって保護しましょう。
10.正しい情報を聞こう
混乱の中では口コミでさまざまな誤った情報が流されることがあります。市の広報やラジオなどの正しい情報を聞き、デマでパニックに陥ることのないように注意しましょう。