更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
あいら清掃センター
お知らせ
現在、お知らせはありません。
あいら清掃センターの見学
みなさんの家庭から出されたごみがどのように処理されるのかを知っていただくために、ごみ処理施設の見学を随時、受入れております。
見学は個人でも可能ですが、本市在住、在学、在勤の方を対象としております。また施設の整備や業務の都合などにより、見学の受入れが出来ない日があります。 見学を希望される場合は、必ず下記フォームから事前の申込みお願いします。
・令和7年度あいら清掃センター見学申込みフォーム(外部サイトへリンク)
【施設見学の概要】
・視察見学の受入れは1グループあたり70人程度です。それ以上の場合は、2グループに分かれて見学してもらうことがあります。
・見学の受入日は月曜日から金曜日までの午前9時から午後4時までで、土日祝日は実施していません。
施設概要
あいら清掃センターは、熱回収施設や灰溶融施設の機能をもつ一般廃棄物処理施設として、平成21年3月に供用開始しました。
処理方式はストーカ炉と灰溶融炉で処理能力は、2つの焼却炉で1日当たり74トン、灰溶融炉で1日当たり8.5トンの規模です。市内から発生する可燃性家庭系・可燃性事業系一般廃棄物を受け入れ焼却業務を行っています。また、灰溶融炉により焼却灰をスラグ化し、コンクリート2次製品、エコ煉瓦、公共工事用の敷砂などに利用します。
姶良市循環型社会形成推進地域計画(令和5年11月策定)
姶良市では、ごみの適正、合理的な処理と処分体制を確立することにより、環境汚染を未然防止して、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図るために令和5年11月に姶良市循環型社会形成推進地域計画を策定しました。
・姶良市循環型社会形成推進地域計画(概要版)(PDF:434KB)
・姶良市循環型社会形成推進地域計画(PDF:938KB)
あいら清掃センター長寿命化総合計画(令和6年3月策定)
あいら清掃センターは、平成21年4月の施設供用開始から定期的な点検補修工事を行い、施設の保全と機能維持に取り組んでいます。一方、機器の一般的な耐用年数を超えているため、日常の適正な運転管理と毎年の適切な定期点検整備、適時の延命化対策等、当該施設の機能を維持する補修計画の立案と実施により、施設の長寿命化、財政支出の節減を図るための長寿命化総合計画を令和6年3月に策定しました。
・姶良長寿命化総合計画(概要版)(PDF:1,684KB)
・姶良長寿命化総合計画(PDF:5,856KB)
所在地
- 鹿児島県姶良市加治木町西別府5438-1
連絡先
- 0995-63-1308
「あいら清掃センター基幹的設備改良事業に係る発注支援等業務委託」公募型プロポーザルの実施
姶良市では、令和7年度から実施予定のあいら清掃センターの基幹的設備改良事業に係る発注支援等業務を委託するに当たり、専門的な知識・能力・経験等を有する受託候補者を選定するため、公募型プロポーザルを実施しました。
詳細は、次のページから確認ください。
あいら清掃センターの基幹的設備改良工事公募型プロポーザル
あいら清掃センターの基幹的設備改良工事を実施するに当たり、専門的な知識・能力・経験などを有する優先交渉権者を選定するため、公募型プロポーザルを実施しました。詳細は、リンク先を確認ください。
・「あいら清掃センター基幹的設備改良事業」公募型プロポーザル 」のページ