更新日:2021年4月15日
ここから本文です。
複合新庁舎整備事業
このページでは、庁舎建設に関係する会議などのお知らせや報告、事業者の公募情報などを掲載し、市民のみなさんに検討状況をお伝えしていきます。
加治木・蒲生両複合新庁舎「基本設計づくり」市民ワークショップ参加者募集
市では現在、建築後半世紀以上が経過し、老朽化した加治木・蒲生両庁舎の建替事業を進めています。新たに建てる予定の両庁舎は、行政窓口のほか、図書館や保健センター、多目的スペースなどの機能をあわせ持つ「複合庁舎」として整備する予定です。
両庁舎いずれも昨年度、整備方針などをまとめた基本計画を完成させ、令和3年度からは本格的な基本設計づくりに入ります。
様々な世代のみなさんに利用される施設をめざすため、市民のみなさんの声を集約し、設計に取り入れることにしています。そこで、基本計画の内容に沿った新庁舎に対する意見やアイデアを出していただくひとつの機会として、両庁舎それぞれの市民ワークショップを計画しています。
次のとおり、ワークショップメンバーを募集しますので、ご希望の方はぜひご応募ください。申込期限:令和3年4月30日(金)正午。
開催日(令和3年)
①6月6日(日)
②7月4日(日)
③9月26日(日)※全3回予定
場所・時間
加治木複合新庁舎市民ワークショップ
午前9時30分~11時30分
加治木総合支所 南庁舎2階多目的ホール(map)
蒲生複合新庁舎市民ワークショップ
午後2時~4時
蒲生公民館2階 みがきとぎの間(map)
募集定員
各15人程度
対 象
市内在住・在勤・在学中で満16歳以上の方
申込期間
令和3年4月30日(金)正午
応募方法
電話、メール、もしくは入力フォームにより、住所、②氏名、③職業、④電話番号、⑤ご希望の庁舎、⑥メールアドレスをお知らせください。
※応募者多数の場合は抽選し、参加決定者には郵送で通知します。
応募先(市庁舎建設係)
電話 0995-66-3075
メール tyosha@city.aira.lg.jp
参考資料
設計業者選定プレゼン時に設計業者が発表した提案資料です。
加治木複合新庁舎技術提案書(PDF:3,717KB)
蒲生複合新庁舎技術提案書(PDF:5,011KB)
参考イメージ
加治木総合新庁舎(設計業者選定時提案パース図※)
蒲生総合新庁舎(設計業者選定時提案パース図※)
※いずれのパース図もこのまま設計案になるわけではありません
加治木・蒲生両複合新庁舎基本設計業務プロポーザル審査結果を公表
公開プレゼンテーション及びヒアリング審査(二次審査)の結果、最優秀者と次順位者を特定しましたので公表します。
【新着】審査結果(加治木・蒲生両複合新庁舎基本設計業務プロポーザル )
姶良庁舎本館、令和2年12月から解体
姶良庁舎本館と本館敷地(令和2年10月撮影)
姶良庁舎本館を令和2年12月から解体、部署は仮移転。
住民票・戸籍・福祉などの窓口がある2号館・5号館はそのまま
老朽化する姶良庁舎本館の建替事業に伴い、令和2年12月から解体工事をはじめるため、事前に本館と本館敷地内にある市役所部署が順次仮移転します。仮移転先は加治木保健センター、加治木総合支所、姶良庁舎3号館(旧居川皮膚科)、姶良庁舎6号館(プレハブ仮設庁舎)の4か所になります。
11月の該当部署引越し後、同年12月から本館と本館敷地の建物の解体・整地に入ります。みなさまにはしばらくの間ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いします。移転期間は現在の本館に新しい庁舎が建つ令和5年度までの約3年間となります。
なお、住民票や戸籍、福祉などの窓口がある2号館・5号館はそのまま残ります。また仮移転する各部署の電話・内線番号も変わりません。
姶良庁舎本館の仮移転先4か所と移転する主な部署
画像は2020(R2)年のものです
1.加治木保健センター
(加治木町本町253 加治木総合支所敷地内)
市長室、副市長室、秘書広報課
2.加治木総合支所
(加治木町本町253)
企画政策課、高等教育機関企画課、地域政策課地域政策係、商工観光課、総務課、危機管理課、工事監査課、財政課財政係、行政管理課
3.姶良庁舎6号館
(西餅田494 中央図書館となり プレハブ仮設庁舎)
土木課、用地課、建築住宅課、都市計画課、姶良農林水産係、選挙管理委員会、監査委員事務局
4.姶良庁舎3号館
(宮島町34-7 旧居川皮膚科)
財政課財産管理係、地域政策課自治振興係、※印刷室、警備員室
姶良庁舎本館周辺にお住まいの方へ
令和2年末から本館と本館敷地内にある建物の解体工事、そして隣接する公用車駐車場の整地工事を着工する予定です。建替工事や周辺道路の改良を含め約3年の工期となります。
工事には、防音・防塵対策と安全の確保に十分努めながら進めてまいります。大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。今後も随時お知らせします。
庁舎建設のスケジュール
本庁舎(姶良庁舎本館)建設
本庁舎の基本・実施設計業務について、設計者の選定過程や検討経緯などの情報を掲載します。詳しくは「姶良市複合新庁舎(本庁舎)建設基本・実施設計業務」のページをご覧ください。
基本設計(概要版)に対するパブリックコメントの結果を公表します
本庁舎の基本設計案について市民のみなさんからのご意見を募集し、いただいたご意見に対する市の考え方を公表しました。多くのご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
詳しくは「パブリックコメント」のページをご覧ください。
加治木・蒲生総合支所庁舎建設
加治木・蒲生総合支所庁舎の建設にあたり、それぞれの地域性や上位計画、市民ワークショップなどの意見などをもとに、各総合支所に必要とされる機能や規模、建設計画などをまとめる「基本計画づくり」について掲載します。計画づくりを総合的に支援する事業者の選定過程や市民ワークショップなどについてお知らせします。詳しくは、「姶良市加治木・蒲生総合支所庁舎建設基本計画策定など支援業務」のページをご覧ください。
支所庁舎建設基本計画を策定しました
姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画(平成30年8月策定)を基に、加治木・蒲生両支所庁舎建設の基本方針や導入すべき機能、規模などを整理した支所庁舎建設基本計画を策定しました。
この計画は、市民ワークショップや地域懇話会、複合新庁舎建設検討委員会やパブリックコメントなど、市民参画の機会を設けながら作成したものです。
今後は、この計画に示す方針に基づき、設計・建設の段階に入りますので、ホームページやSNSなどにより情報発信に努めていきます。
支所庁舎建設基本計画(案)に対するパブリックコメントの結果を公表します
支所庁舎建設基本計画(案)に対する市民のみなさんからのご意見を募集し、いただいたご意見に対する市の考え方を公表しました。多くのご意見をお聞かせいただきありがとうございました。詳しくは、パブリックコメントのページをご覧ください。
複合新庁舎建設検討委員会からの答申
市民の代表や学識経験者など15人で構成される姶良市複合新庁舎建設検討委員会は、加治木総合支所庁舎建設基本計画(素案)と蒲生総総合支所庁舎建設基本計画(素案)について2月2日から5月10日までの期間で5回の審議を重ね、その結果をまとめた答申書を市長に提出しました。答申書には、加治木・蒲生それぞれの地区の将来を見据え、基本計画(素案)に対する19項目の意見が添えられました。
姶良市総合支所庁舎建設基本計画について(答申)(PDF:171KB)
これまでの検討委員会の開催状況は「姶良市複合新庁舎建設検討委員会」のページをご覧ください。
オフィス環境整備
本庁舎などの建設に際し、来庁者や職員にとって快適で機能的なオフィス環境を専門的な視点から創出し、より一層の市民サービスと事務効率の向上につなげることを目的とする、姶良市複合新庁舎オフィス環境整備支援業務についての情報を掲載します。詳しくは「姶良市複合新庁舎オフィス環境整備支援業務委託」のページをご覧ください。
「複合新庁舎建設に向けて子どもたちが描く庁舎」絵画コンクールの入賞作品を公開しています
市内在住の小学生や中学生を対象とした絵画コンクールをには、300作品を超える応募がありました。入賞作品(計22作品)や学校賞を決定しましたのでお知らせします。また、展示スケジュールや表彰式などのイベント情報もお知らせしています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
広報あいら号外リーフレット「新庁舎をつくる。」を発行しました
新庁舎建設の認知度を高める取り組みの一環で、広報あいら号外リーフレットを発行しました。主に新庁舎をつくる理由や考え方、資金計画などについてQ&A形式やイラストを用いてやさしく、わかりやすくをモットーに編集しています。
リーフレットの内容は、平成30年8月に策定した姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画に基づき、本庁舎や総合支所庁舎に関する建て替えの必要性や今後の進め方についてまとめています。
また、本庁舎(姶良庁舎)については建設の基本方針と機能を6つのテーマで紹介し、総合支所庁舎についてはそれぞれの地域にふさわしい新庁舎のあり方について、これから計画書をまとめていくこととしています。
内容などについて詳細な説明のご要望があれば、出前講座制度を活用した出張説明会も行います。
姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画を策定しました
「姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画」は、姶良・加治木・蒲生の3つの庁舎の建て替えの必要性などの基本的な考え方をまとめた「基本構想」と、姶良庁舎(本庁舎)の建設にあたっての基本方針や導入すべき機能、規模などを整理した「基本計画」により構成され、今後の複合新庁舎整備における指針となるものです。
本計画は、姶良市複合新庁舎建設検討委員会における審議結果や市民説明会、アンケートやパブリックコメントにおける市民のみなさんの意見などを踏まえ、別添のとおり策定しました。
今後は、本計画に示す方向性に沿って、3つの複合新庁舎建設に向けて市民参画の機会を設けながら取り組んでいきます。
本館ほかの機能継続に関する基本方針
基本構想・基本計画に定めた基本的な考え方などを具現化していくために、本庁舎建設に伴う機能継続について基本となる事項を定めました。
目次
- 庁舎の現状
- 複合新庁舎整備事業に関連した主な動き
- 姶良市複合新庁舎建設検討委員会(外部委員会)
- 出前講座
- 市民説明会
- 市民アンケート
- 姶良市新庁舎建設基本構想・基本計画(原案)に対する意見募集の実施結果
1.庁舎の現状
建築年度と経過年数(平成31年4月現在)
姶良庁舎
庁舎の名称 |
建築年度 |
経過年数 |
備考 |
本館 | 1960(昭和35) | 59年 | 旧耐震基準 |
2号館 |
1995(平成7) | 24年 | |
3号館 | 1990(平成2) | 29年 | |
4号館 | 1969(昭和44) | 50年 | 旧耐震基準 |
5号館 | 2010(平成22) | 9年 |
加治木庁舎
庁舎の名称 |
建築年度 |
経過年数 |
備考 |
北庁舎 | 1963(昭和38) | 56年 | 旧耐震基準 |
南庁舎 | 1960(昭和35) | 59年 | 旧耐震基準 |
蒲生庁舎
庁舎の名称 |
建築年度 |
経過年数 |
備考 |
本館 | 1954(昭和29) | 65年 | 旧耐震基準 |
別館 | 1985(昭和60) | 34年 |
参考アーカイブ
企画記事「築後、半世紀を超えた役所庁舎たち」(広報紙2017.6月号)(外部サイトへリンク)
2.複合新庁舎整備事業に関連した主な動き
市では、平成26年度から、築後50年以上が経過し老朽化した庁舎の建替えや、次の世代の庁舎のあり方などについて検討してきました。
検討の結果、人口減少社会、超高齢社会の到来を見据え、コンパクトなまちづくりを進めていく中で、庁舎は単なる行政機能だけではなく、地域の特性に合わせたさまざまな機能を併せ持つ「複合新庁舎」として整備することが望ましいと判断しました。
複合新庁舎とは
生活・防災・行政の地域拠点施設として、行政機能以外にもさまざまな機能を併せ持つ、新たな庁舎のあり方のこと
これまでの動き
平成26年度
平成26年6月姶良市公共施設マネジメント戦略会議の設置
平成26年11月新庁舎建設庁内検討委員会を発足
平成27年3月公共施設マネジメント白書の作成
平成27年度
平成27年4月姶良市公共施設再配置検討委員会の設置
平成27年7月公共施設アンケートの実施
平成28年度
平成29年3月姶良市公共施設再配置基本計画を策定
平成29年度
平成29年4月行政管理課庁舎建設準備係新設
平成29年5月複合新庁舎建設検討委員会設置(10回開催)
3.姶良市複合新庁舎建設検討委員会
姶良市複合新庁舎建設検討委員会とは
複合新庁舎の整備について、さまざまな視点から調査・審議するために、校区コミュニティ協議会など市内各団体の代表者や市議会議員、学識経験者で構成される委員会を設置しました。複合新庁舎整備の骨格となる「姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画」の策定に関する事項について、市長の諮問に応じ、その結果を答申します。
姶良市複合新庁舎建設検討委員会運営指針(PDF:137KB)
姶良市複合新庁舎建設検討委員会開催報告(第1回~第10回)
中間報告(平成29年8月4日)
第4回姶良市複合新庁舎検討委員会終了後に、姶良市複合新庁舎建設検討委員会から中間報告を受けました。
答申(平成30年1月18日)
第10回姶良市複合新庁舎建設検討委員会終了後に、姶良市複合新庁舎建設検討委員会から答申を受けました。
4.出前講座
複合新庁舎整備事業の進捗状況や方向性について、自治体や各種団体など市民のみなさんからの要請に応じ、職員が地域へ出向いて説明します。行政管理課までお問い合せください。
5.市民説明会
平成29年8月28日~9月1日開催
平成30年2月9日~2月16日開催
姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画(原案)についての市民説明会(平成30年2月開催)
6.市民アンケート
市民アンケートの結果(速報)(PDF:1,974KB)第6回検討委員会資料
市民アンケートのクロス集計と自由意見について(PDF:3,643KB)第7回検討委員会資料
資料1市民アンケートのクロス集計(PDF:2,078KB)第8回検討委員会資料
姶良市複合新庁舎建設に関するアンケート調査結果報告書(PDF:751KB)
7.姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画(原案)に対する意見募集の実施結果
姶良市複合新庁舎建設基本構想・基本計画(原案)(PDF:2,877KB)に対する意見募集を実施しました。
期間中に寄せられた16件のご意見と市の考え方についてパブリックコメントのページで公表しています。