更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
戸籍証明書の広域交付(令和6年3月1日開始)
令和6年3月1日から本籍地以外の市町村に戸籍証明書を請求(広域交付)できるようになりました。
本籍地以外で請求できる戸籍証明書
- 戸籍証明書(戸籍謄本)
- 除籍証明書(除籍謄本、改製原戸籍謄本)
注意1:コンピュータ化されていない一部の戸籍(除籍)は広域交付では請求できません。
注意2:一部事項証明書、個人事項証明書(抄本)、戸籍の附票などは広域交付の対象外です。
注意3:本籍地や証明書の状況により、広域交付の対象外の可能性がございます。その場合は本籍地にて戸籍証明書をご請求ください。
受付場所・受付時間
種類 | 受付窓口・受付時間 | 手数料 | ||
姶良庁舎 | 加治木・蒲生庁舎 | あいぽーと | ||
平日:午前8時30分~午後5時15分 | 平日:午前10~午後5時 | |||
戸籍証明書(戸籍謄本) | 〇 | 〇 | 〇 | 450円 |
除籍証明書(除籍謄本・改製原戸籍謄本) | 〇 | 〇 | × | 750円 |
注意:メンテナンス日には発行できません。
本籍地以外で請求できる人
- 戸籍に記載されたかた
- 戸籍に記載されたかたの配偶者
- 戸籍に記載されたかたの直系尊属(父母、祖父母など)
- 戸籍に記載されたかたの直系卑属(子、孫など)
注意:戸籍に記載されたかたのきょうだいは、請求できません。
請求方法にご注意ください
- 上記本籍地以外で請求できる人が、市町村の窓口にお越しください。
- 顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)を提示し、請求してください。
- 郵送や代理人による請求はできません。
- 上記本籍地以外で請求できる人に該当しない場合には、本籍地の窓口で請求(窓口請求はこちら)するか郵送請求(郵送請求はこちら)をしてください。