更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

                              h

          ひまわりは鹿児島県の人権の花です

お知らせ

性の多様性研修会【~テーマ:性の学びで,誰しもが生きやすい世の中へ~】

県では,性的指向・性自認についての基本的な知識を学び,多様な性への理解の促進を図るため,オンライン研修会を開催します。 詳しくは「募集チラシ」をご覧ください。 募集チラシ募集チラシ(PDF:294KB)PDF

【日時】 令和7年2月28日(金) 13:15~14:45

【費用】 無料

【定員】 200名(事前申込)

【講師】 山﨑真子氏(チャイルドラインかごしま 代表)

【申込方法】 募集チラシ記載のQRコードから申込フォームに入力

【申込締切】 令和7年2月17日(月)

【主催】 鹿児島県男女共同参画室

問合せ先

鹿児島県総務部男女共同参画局人権同和対策課   電話 099-286-2574 FAX 099-286-5543

Eメール keihatu@pref.kagsohima.lg.jp    

企業におけるCSR (オンデマンド研修) 

期間 令和6年10月16日(水)から令和7年2月14日(金)

参加費用 無料 、事前申込 不要

詳しくは配信のお知らせをご覧ください。

  配信のおしらせ(PDF:6,899KB)

                                                                                                   (主催 公益財団法人 人権教育啓発推進センター)

LGBT理解増進法(通称)をご存じですか?

 令和5年6月23日に「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に

関する法律」(通称 LGBT理解増進法)が公布・施行されました。

 この法律は、全ての国民が、その性的指向やジェンダーアイデンティティにかかわらず、等しく人格と個性

を尊重し合う共生社会を目指し、性的指向とジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解を増進

するために、理念法として制定された法律です。

今回、啓発活動の一環として国がチラシを作成しました。相談先なども掲載していますので、添付の「啓発チラシ」をご覧ください。

      (啓発チラシPDF:190KB)

  

 

人権について

人権問題

啓発活動

相談窓口

 

お問い合わせ

企画部企画政策課男女共同参画推進係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3111(333)直通0995-66-3107

ファックス番号:0995-55-8354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る