更新日:2020年12月2日
ここから本文です。
割引制度
自動車税(軽自動車税)・自動車取得税の減免
障害者やその生計同一者(障害者が18歳未満または知的・精神障害者の場合のみ)が所有または取得する自動車にかかる税について、減免しています。
自動車税減免の窓口
- 普通自動車について・・・姶良・伊佐地域振興局県税課(電話63-8114)
- 軽自動車について・・・姶良市役所税務課市民税係(電話66-3111)
次の場合には、長寿・障害福祉課で発行する「生計同一・常時介護証明書」が必要です。
- 普通自動車・・・生計同一者または常時介護者が運転する場合
- 軽自動車・・・常時介護者が運転する場合
生計同一・常時介護証明書の交付申請に必要なもの
- 申請書
- 障害者手帳
- 運転する方の運転免許証
- 障害者・運転者それぞれの印鑑
- 車検証・・・取得税の場合は不要
- 通院(通学・通所・通勤)証明書
- 誓約書・・・常時介護のみ
NHK放送受信料の減免
下記にあてはまる場合に、NHK放送受信料の減免が受けられます。
対象者(世帯) |
免除額 |
---|---|
障害者の方(次の1.~3.)がいる市民税非課税世帯
|
全額 |
障害者の方が1.~4.に該当し、世帯主でかつ契約者の場合
|
半額 |
NHK放送受信料減免の窓口
- NHK視聴者コールセンター(電話0570-077-077)
- 〒892-8790鹿児島市本港新町4-6
NHK鹿児島放送局営業部(電話099-805-7077)※申請先となります。
申請に必要なもの
- 受信料免除申請書(長寿・障害福祉課で証明してお渡しします)
- 障害者手帳
- 印鑑
公共交通機関の運賃割引
手帳を提示すると、運賃の割引が受けられる場合があります。
- 身体障害者手帳・療育手帳・・・JR・バス・船・航空・タクシー
- 精神障害者保健福祉手帳・・・・バス(平成29年4月1日からJRバスも対象となる路線があります)・船・航空・タクシー
運賃の割引内容など詳細は、各交通事業者または販売窓口までおたずねください。
【公共交通機関事業所様向け】身体障害者手帳等の提示による運賃割引の取扱いについて(お願い)(PDF:80KB)
パーキングパーミット制度(鹿児島県身障者用駐車場利用証制度)
この制度は、公共施設や店舗など様々な施設に設置されている身障者用駐車場を適正にご利用頂くため、障害のある方や介護の必要な高齢の方、妊産婦の方など歩行が困難と認められる方に対して、県内共通の「身障者用駐車場利用証」を交付することで、本当に必要な人のための駐車スペースの確保を図る制度です。
申請の窓口
- 姶良・伊佐地域振興局霧島庁舎地域保健福祉課[霧島市隼人](電話:0995-44-7964)
- ハートピアかごしま(電話099-220-5165)
- 県庁障害福祉課地域生活支援係(電話099-286-2746)
- 姶良・伊佐地域振興局本庁舎企画課(姶良市加治木町)※受付のみで後日発行。更新はできません。
申請書は長寿・障害福祉課でお渡しします。
有料道路通行料金の割引
障害者割引を受けるためには、長寿・障害福祉課で事前に登録が必要です。
項目 |
必要書類など |
---|---|
ETCをご利用にならない場合 |
|
ETCをご利用になる場合 |
|