更新日:2025年8月13日
ここから本文です。
市民のみなさまへ (8月13日)
記録的な大雨の影響で発災時から断水しておりました姶良地区の上水道は、断水の原因である中津野水源地の導水管破損に関する仮設工事が8月12日午後9時30分に完了しました。13日の午前10時から段階的に配水を始めており、14日中には完了できる予定となりました。約1万5000世帯という多くの市民の皆さまには、復旧まで大変長らくお待たせいたしましたことを心からお詫び申し上げます。
今回の大雨により、水道管の中でも取水施設に近い大きな管である導水管が川底で破損しました。川の水量が少なくなるまで破損程度が不明だったことや大きな管であるために工事材料が確保できるかなど不確定な要素が横たわっておりましたため、当初は、完全復旧を8月20日ごろと見込んでおりました。しかし、ここにきて天候が安定し川の水量が早くひいたため導水管の破損程度が早く確認できたこと。また、工事機材が想定より早く調達できたことなどがありまして当初の見込みより早い復旧が可能になりました。発災時からこれまでの間、市民の皆様には大きな不安とストレスを与えることになりました。本当に申し訳ございませんでした。
まだ姶良市内全域で完全に復旧されたわけではございません。断水が続く地域ではできるだけ早く復旧できるよう鋭意作業を展開中でございますので、いましばらくお待ちください。
導水管の破損確認から工事機材調達、仮設工事まで夜を徹して行っていただいた管工事事業者の皆さま、国交省・県関係の皆さまをはじめ復旧活動にご尽力いただいたすべての皆様に対しまして心から感謝申し上げます。市民の生命を預かるライフラインの復旧は至上命題でした。ありがとうございました。
令和7年8月13日 姶良市長 湯元敏浩