更新日:2022年7月7日
ここから本文です。
新型コロナウイルスワクチン小児(5歳から11歳)への接種のお知らせ
新型コロナウイルスワクチンの小児(5歳から11歳)への接種を行います。
ワクチン接種については、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持った上で、接種をご判断いただきますようお願いします。周りの方に接種を強制したり、アレルギーや健康上の理由などにより、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようにお願いします。
ワクチンについて詳しい情報は「厚生労働省ホームページ(5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ)(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
接種開始日
令和4年3月28日(月曜日)
※医療機関によって開始日は異なりますので、ご了承ください。
実施期間
令和5年3月31日まで(予定)
対象者
5歳から11歳の方
接種費用
無料
ワクチンの種類と接種回数
ワクチンの種類
ファイザーワクチン(小児用)
接種回数
3週間の間隔をあけあて、2回接種
- 12歳以上のファイザーワクチンとは、別のワクチンになります。12歳を迎えた後に1回目の接種をする場合は、1・2回目とも12歳以上用のワクチンを使用します。接種可能な医療機関が限られることから、姶良市役所で日程・医療機関の調整を行っておりますので、姶良市健康増進課(0995-66-3293)へご連絡ください。
- 1回目接種時に11歳だった方が2回目接種までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目もファイザーワクチン(小児用)を接種します。
- ほかの予防接種を行う場合は、原則として、新型コロナワクチンの接種と前後13日以上の間隔をあけてください。
接種できる医療機関・予約方法
接種できる医療機関については、次のとおりです。なお、医療機関ごとの予約方法も併せて記載してあります。
WEB予約受付
接種できる医療機関のうち、予約受付に「WEB予約(姶良市HP)」と記載のある医療機関での接種をご希望の場合は、こちら(外部サイトへリンク)からご予約下さい。
※ご予約は令和4年3月17日(木曜日)から受け付けます。
当日キャンセルについて
接種当日に、やむを得ない事情によりキャンセルされる場合は、接種準備の関係上、必ず医療機関へご連絡ください。
接種券一体型予診票の発送スケジュール
次の方に対して、令和4年3月10日(月曜日)に発送しています。
- 令和4年3月31日時点で5歳~10歳の方
- 5月1日以降に12歳の誕生日を迎える方
なお、接種券一体型予診票のほか、次の書類を同封しています。
※今後5歳を迎える方に対しては、誕生日の前月に随時送付します。
接種当日のご注意
- 母子健康手帳、接種券一体型予診票、保険証を必ずご持参ください。
- 保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。予診票に保護者の署名がなければワクチン接種は受けられませんので、ご注意ください。
- すぐに肩を出せる服装でお願いします。
- 37.5度以上の発熱や体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。
- 接種を受けた日は、激しい運動はお控えください。
保護者の同伴ができない場合について
5歳から11歳の方の新型コロナウイルスワクチン接種は保護者の同伴が必要です。
やむを得ず保護者の同伴ができない場合は、お子様の健康状態を普段からよく知っている親族(例:祖父母)などが、保護者からの委任状を持参した場合、認められます。
委任状は1人1回の接種に対し、1枚が必要となります。
副反応について
これまで、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛みなどの副反応がみられています。
まれな頻度で、アナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
副反応による健康被害が起きた場合、予防接種によるものと厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
国の相談窓口
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(年中無休)
- 聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
県の相談窓口
- コロナ相談かごしま
- 電話番号:099-833-3221(フリーダイヤル)
- 受付時間:24時間対応(年中無休)
- 対応言語:8か国語(日本語・英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語:24時間対応。ベトナム語・タイ語:平日午前10時~午後6時)
- 聴覚に障害のある方は、ファックス番号:099-225-0672
がいこくじんのみなさんへToforeignersinAira
わからないことがあれば、「外国人総合相談窓口(がいこくじんそうごうそうだんまどぐち)(ConsultationDeskforForeignResidents)」に、電話(でんわ)してください。相談(そうだん)できるところなどを紹介(しょうかい)します。
- 外国人総合相談窓口(Consultation Desk for Foreign Residents)(がいこくじん そうごう そうだん まどぐち)について
- 新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページ(厚生労働省)
医療機関向け手引き・様式
手引き
様式
国・関係機関の情報
新型コロナワクチンの接種を行う医療機関へのお知らせ(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルスワクチンについて(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンについて(外部サイトへリンク)(首相官邸ホームページ)