更新日:2022年10月5日
ここから本文です。
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書は、次の3つの方法で取得できます。
があります。
また、日本国内での利用を想定した「国内用」と海外渡航を円滑に行うための「海外用(国内でも利用可)」の2種類があり、どちらも二次元コードが表示され、ワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
なお、ワクチン接種後に会場で発行した接種済証や接種記録書、これまでに発行された従来の種証明書(ワクチンパスポート)が無効になるわけではなく、引き続き接種した証明として利用いただけます。
スマートフォンアプリ・電子版
申請できる方
接種日時点で姶良市に住民登録があり、姶良市が発行した接種券で接種を受方
(注意)他の自治体の接種券でワクチン接種をした場合は、その自治体で申請してください。
申請対象外の方
下記に該当するかたは電子版接種証明書を利用できません。各対応方法を確認ください。
- マイナンバーカードをお持ちでない方
- スマートフォンをお持ちでない方
- 旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名の併記がある方
- 旅券(パスポート)以外の渡航文書で接種証明書の申請をする方
対応方法:書面版接種証明書の申請を行ってください。 - DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者などの要配慮者
対応方法:姶良市健康増進課へお問い合わせください。 - 接種記録に不備などがある方
対応方法:接種記録の修正などが必要となります。接種済証や接種記録書など、ご自身の接種記録が分かるものをご用意のうえ、姶良市健康増進課にお越しください。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
(注意)通知カードでは申請できません。 - マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受け取りの際に設定した4桁の数字)
- スマートフォン
(注意)申請できるスマートフォンは、マイナンバーカードの読み取りができるものに限ります。
動作環境:マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
iOS 13.7以上、Android 8.0以上 - 旅券(パスポート)
(注意)「海外用」を発行する方のみ必要です。
費用
無料
(注意)アプリのダウンロードなどに必要な通信料は、利用者負担になります。
アプリのダウンロード・申請方法
詳しい申請方法などはデジタル庁ホームページをご確認ください。
(デジタル庁)新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
コンビニエンスストア・書面版(有料)
令和4年8月17日から、新型コロナワクチン接種証明書(国内用・海外用)が取得できるようになりました。
転居で複数の市区町村に接種記録が登録されている場合でも、各市区町村ごとに接種証明書を発行できます(各市区町村ごとに手続き・発行費用が必要です)。
対応可能なコンビニエンスストア
- セブンイレブン
- ローソン(令和4年12月15日サービス開始)
コンビニ交付を利用できる方
(1)国内用
マイナンバーカードをお持ちの方
(2)海外用
次の全てに該当する方
- マイナンバーカードおよび旅券(パスポート)をお持ちの方
- 令和4年7月21日以降、市区町村または新型コロナワクチン接種証明書アプリで、海外用接種証明書の発行履歴がある方
(注意)旅券(パスポート)の有効期間があることをご確認ください。
利用時間
午前6時30分から午後11時まで(土曜日・日曜日・祝日含む。また、メンテナス時は、使用できない場合があります。)
準備するもの
マイナンバーカード(暗証番号4桁が必要になります。事前にご確認ください。)
※接種時に交付された接種済証(あると便利です)
費用
1通120円(コンビニに生じる実費相当分を申請者がコンビニに支払う方式です。料金は、全国統一です。)
注意事項
- 住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニなどの店舗が異なる可能性があります。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金はできません。発行前に必ず内容をご確認ください。印刷不良の場合は、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニなど店舗の店員に申告ください。
- 名前に外字(パソコンでの表記が難しい文字)が含まれているかたは代用文字での表記となります。(国内用・海外用共通)
- コンビニなどの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになります。接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類などをお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
- マイナンバーカードや出力された証明書の置き忘れに十分ご注意ください。
- 暗証番号を3回連続で間違えると利用できなくなります。また、暗証番号を忘れた場合、ご本人が姶良市役所市民課お越しいただき、暗証番号の再設定する必要があります。なお、代理人による暗証番号の設定はできません。
詳細情報
厚生労働省Webサイト「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」でご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html(外部サイトへリンク)
市役所(窓口または郵送)・書面版
申請できる方
接種日時点で姶良市に住民登録があり、姶良市が発行した接種券で接種を受けた方
(注意)他の自治体の接種券でワクチン接種をした場合は、その自治体で申請をお願いします。
申請に必要なもの
- 交付申請書(PDF:103KB)
- 接種済証または接種記録書
- 本人確認書類または本人確認書類の写し
マイナンバーカード・免許証など - 旅券(パスポート)
(注意)「海外用」を発行する方のみ必要です。
(注意)代理人申請の場合は委任状(PDF:36KB)もご提出ください。
(注意)書面版については、二次元コードが表示されない場合もあります。
費用
無料
申請方法
姶良市役所健康増進課に持参または郵送で申請ください。
なお、郵送の場合は、返信用封筒(送付先の住所と本人氏名を明記し、84円切手を貼付)を同封してください。
申請先
〒899-5492鹿児島県姶良市宮島町25番地
姶良市役所健康増進課健康推進係
注意事項
接種証明書の交付は、接種券を発行した市区町村で行います。
引っ越しなどで1回目の接種券は姶良市が発行し、2回目の接種券は他の自治体が発行していた場合、接種証明書はそれぞれの市区町村に申請し、それぞれから交付を受けることになります。