トップ > 観光 > クローズアップ > 姶良市蒲生町が一年で最も熱くなる日/日本一大楠どんと秋まつり

更新日:2022年3月3日

ここから本文です。

姶良市蒲生町が一年で最も熱くなる日/日本一大楠どんと秋まつり

日韓の共演

姶良市蒲生町が一年で最も熱くなる日「日本一大楠どんと秋まつり」。「感謝」をテーマに毎年11月下旬の日曜日に開催され、県内外問わず多くの来場者で会場は溢れかえります。

日本一の巨樹「蒲生の大楠」が見下ろす八幡神社の境内(現在は蒲生小学校校庭)にステージを作り、国内外の音楽・芸術活動グループに参加協力を求めて、国際的な視野を広めるとともに、日ごろ簡単に体験できない音楽・芸術を来場されたみなさんの「心」に届けます。

また、生産者と消費者との「心」のつながりと、農林水産業への理解を深める機会として、姶良の農林水産業生産者のみなさんが「心」を込めて収穫したものを提供します。

自然へ「感謝」の思いを込めて、人と人との交流を深めながら「自然」「農」「文化」の発信基地と位置付け、地域住民が中心となってこのまつりは開催されています。

日本一大楠どんと秋まつりの誕生

1988年(昭和63年)に、環境省の巨樹・巨木調査で「蒲生の大楠」が日本一の巨樹に認定されたことを受け、翌年の1989年(平成元年)、地元の有志が大楠を称えるため、大楠のもとで日韓の伝統芸能などを披露する「大楠どんとまつり」を開催しました。

5年後の1994年、当時の蒲生町が主催していた「農林業祭」と合体し、蒲生町の秋の味覚と日韓の芸術・交流を堪能できる「日本一大楠どんと秋まつり」が誕生しました。

芸術祭観客
観客であふれかえるまつり会場。

日韓交流

1986年(昭和61年)、韓国の大学生が蒲生町でホームステイを行ったことがきっかけで、芸術活動を通じた日韓の交流が始まりました。

この交流は、どんと秋まつりでも行われ、夏休みに韓国でのホームステイを経験した子供たちによる韓国伝統芸能の披露や、韓国の国立伝統芸術高校の生徒たちによるパフォーマンスなどを見ることができます。

2011年(平成23年)には、どんと秋まつりでの長年の日韓交流が評価を受け、「一般財団法人高円宮記念日韓交流基金」の第三回顕彰式典で高円宮賞を受賞しました。

交流会 ふれ韓演技 高円宮賞授賞式典
韓国の学生と蒲生地域の小学生の交流の様子。 韓国でのホームステイを経験した子供たちによる演奏。

高円宮記念日韓交流基金第三回顕彰式典での様子。

 

どんと秋まつりの内容

みのりの広場

蒲生小学校の校庭に様々な出店がならび、「実りの秋」に収穫された姶良市の農林水産物を来場者に届けます。また、蒲生小学校の児童によるソーラン節の披露や、地域の団体によるパフォーマンスなど「食」と「文化」でまつりを盛り上げます。

どんとかかし 蒲生っ子ソーラン リサイクル
どんと秋まつり名物巨大かかし。 蒲生小学校の児童によるソーラン節披露。 EM菌を使ったごみのリサイクルの様子。

鎮守の森の芸術祭

まつり会場にステージを作り、韓国の国立伝統芸術高校など学校の生徒による伝統舞踊や楽器の演奏、蒲生郷太鼓坊主や大楠少年太鼓の演奏、地域の各種団体によるパフォーマンスなど「文化」と「自然」でまつりを盛り上げます。

韓国伝統芸術 太鼓の共演 鎮守で思わず踊りだす
韓国の伝統芸術がみられる数少ない機会。 秋空に鳴り響く太鼓の音色。

楽しい演奏に思わず踊りだす観客も。

その他イベント

出店やステージ以外にも様々なイベントを行っています。

交換所 イメージデザイン表彰 おかべのふるまい

会場内のチェックポイントを回るスタンプラリー。全て回ると豪華景品が当たる抽選に挑戦出来ます。

まつりのポスターデザインを市内小中学生から募集。最優秀作品がポスターに採用されます。(写真は表彰式の様子)

地元でとれた孟宗竹に、蒲生の名物「おかべ」を入れて無料で来場者にふるまいます。

 

 

関連リンク

歴代ポスター(PDF:3,695KB)

第27回日本一大楠どんと秋まつり

日本一大楠どんと秋まつりFacebook(外部サイトへリンク)

日本一大楠どんと秋まつりInstagram(外部サイトへリンク)

日本一大楠どんと秋まつりアーカイブ動画(外部サイトへリンク)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

蒲生総合支所蒲生地域振興課地域振興係

899-5392 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2399番地

電話番号:0995-52-1211

ファックス番号:0995-52-1219

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る