更新日:2024年4月12日
ここから本文です。
性的指向・性自認
~自分らしくありのままの私を生きる 色とりどりの個性が輝く豊かな社会へ~
性のありかたはひとつではありません。
私たちは多様な要素の組み合わせで構成されています。
性のありかた(セクシュアリティ)も、性の要素の組み合わせによって決まり、様々な形が存在します。
セクシュアリティ
次のような性の要素の組み合わせで定義されます。
- 身体の性(生物学的な性)
- 心の性(性自認)
- 好きになる性(性的指向)
- 服装やしぐさ、言葉づかいなど(性表現)
性的指向
人の恋愛対象は多様で、異性愛の人、同性愛の人、両性愛の人など様々です。この性の指向がいずれに向かうかを示す概念を性的指向といいます。
性自認
性自認とは自分の性をどのように認識しているか、どのようなアイデンティティ(自己同一性)を自分の感覚として持っているかを示す概念で、「心の性」と言われることもあります。
それぞれのセクシュアリティが尊重される社会へ
性的指向や性自認によって、生活上の苦痛や困難を抱えたり、偏見や差別を受けることがあります。
誰にとっても、自分のセクシュアリティはとても大切なものであり、他人が干渉したり、否定したりするものではありません。お互いのセクシュアリティを尊重し、誰もが生きやすい社会をつくっていきましょう。
LGBTとは
- L レズビアン(Lesbian) 同性を好きになる女性
- G ゲイ (Gay) 同性を好きになる男性
- B バイセクシャル(Bisexual) 異性を好きになることもあれば、同性を好きになることもある人
- T トランスジェンダー(Transgender) 身体の性と心の性が一致しないため「身体の性」に違和感を持つ人
LGBTは性的少数者の総称の一つです。性的少数者にはLGBT以外にもアセクシャル(無性愛者)、パンセクシュアル(あらゆる性別の人を好きになる人)、クエスチョニング(性的指向や性自認が揺れ動いている、迷っている人)なども含まれます。
SOGI (ソギ / ソジ)とは?
- SO = 性的指向 (Sexual Orientation)【セクシャルオリエンテーション】 好きになる性別
- GI = 性自認 (Gender Identity)【ジェンダーアイデンティティ】 自身が認識する性別
SOGIとは「人の属性」を表す略称で、LGBTが「人」そのものを指すのに対して、SOGIはすべての人にかかわる性のあり方を捉える概念です。
身近な問題
民間の調査結果などによると、日本では約8%~10%の人がLGBTの人と想定されています。社会における理解が不十分なことにより周囲に打ち明けられず、一人で悩んでいる人が身近にいるかもしれません。
言葉は暴力になる
差別的な用語を使ったり、「男(女)はこうあるべき」などと価値観を押し付けたり、本人の許可なくセクシュアリティを公表すること(アウティング)は、人権を侵害する行為です。
参考資料
人権同和問題啓発用パンフレット(外部サイトへリンク) 鹿児島県人権同和対策課作成
性の多様性を理解するためのハンドブック(外部サイトへリンク) 鹿児島県人権同和対策課作成
相談窓口
よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)(外部サイトへリンク)
0120-279-338 24時間通話料無料
音声ガイダンスの後「4」を選ぶと性別や同性愛に関わる相談につながります。
その他に、専門相談ではありませんが、姶良市女性相談でもお話を伺っています。