更新日:2023年3月14日

ここから本文です。

スターランドAIRA

スターランド姶良外観

スターランドAIRAの三大魅力

プラネタリウム(オリジナル番組)

季節の星空案内や星物語を楽しめます。
場合によっては臨時投影も実施しています。

投影開始時刻(所要時間:30分)

曜日 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
月曜日・火曜日(祝日のみ)
水曜日~金曜日
午前10時~ 午前11時~ 午後1時30分~ 午後3時~ 午後4時~
土曜日・日曜日 午後1時30分~ 午後3時~ 午後4時30分~ 午後6時~ 午後7時30分~

 

昼間の星の観察

大型天体望遠鏡を使うと晴れた日は昼間でも星が楽しめます。
(水曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分)

毎週土曜日、日曜日の夜の天体観望

星空広場での季節の星空案内、大型天体望遠鏡による月のクレーターや土星のリングなど、その季節に楽しめる星空や天体をご紹介します。

プラネタリウム春編を上映中!

2023年「プラネタリウム春編」を2023年3月8日から上映しています。

春の星座案内と「おとめ座物語」「からす座物語」の2作品を紹介します。


今回も重富中学校出身の鶴窪晏菜(つるくぼあんな)さん作曲のBGMがプラネタリウムを美しく彩ります。
ぜひスターランドAIRAへ見に来てください。


鶴窪晏菜さん
写真:作曲した鶴窪晏菜さん

 

 

イベント情報

★天体観望会 

参加費無料、別途入館料が必要です。

 

不気味?かわいい?「鬼火星団」!

日 時 3月18日(土)・19日(日) 午後7時~午後9時

大型望遠鏡で見る早春の星雲・星団!

日 時 3月25日(土)・26日(日) 午後7時~午後9時

「宇宙の窓」から見える春の銀河たち!

日 時 4月15日(土)・16日(日) 午後7時~午後9時

地球に近い星、地球から遠い星!

日 時 4月22日(土)・23日(日) 午後7時~午後9時

星同士がくっつきそう!春に見える連星!

日 時 5月13日(土)・14日(日) 午後7時~午後9時

星が密集!球状星団って何だ?

日 時 5月20日(土)・21日(日) 午後7時~午後9時

かに座に集まった金星・火星を観察!

日 時 6月10日(土)・11日(日) 午後7時~午後9時

地球に近い3つの天体「月・金星・火星」の集合を楽しもう!

日 時 6月24日(土)・25日(日) 午後7時~午後9時

初夏の星巡りを楽しもう!

日 時 7月8日(土)・9日(日) 午後7時~午後9時

個性輝く!夏の星雲・星団!

日 時 7月22日(土)・23日(日) 午後7時~午後9時

美しさに感激!月のクレーター!

日 時 7月29日(土)・30日(日) 午後7時~午後9時

楽しい!真夏の星雲・星団めぐり!

日 時 8月5日(土)・6日(日) 午後7時~午後9時

願いをかなえよう!ペルセウス座流星群!

日 時 8月12日(土)・13(日) 午後7時~午後9時

頭上に輝く天の川と夏の大三角!

日 時 8月19日(土)・20日(日) 午後7時~午後9時

明るい!月と夏の大三角!

日 時 8月26日(土)・27日(日) 午後7時~午後9時

★サンデークラフト(工作教室)

別途材料費がかかる場合があります。

人数把握のため、電話での予約をお願いします。

よく飛ぶ「紙トンボシューター」をつくろう!

日 時 3月19日(日) 午後2時~午後4時

「誕生星座絵キーホルダー」をつくろう!

日 時 4月16日(日) 午後2時~午後4時

「よく飛ぶ紙飛行機」をつくろう!

日 時 5月21日(日) 午後2時~午後4時

不思議な物体「スライム」をつくろう!

日 時 6月18日(日) 午後2時~午後4時

「光る星座絵」をつくろう!

日 時 7月16日(日) 午後2時~午後4時

「ハイテクホバークラフト」をつくろう!

日 時 8月20日(日) 午後2時~午後4時

★こどもの日工作教室

材料費1人分100円。

人数把握のため、電話での予約をお願いします。

「プチロケット」を飛ばそう

日 時 5月3日(水)~5日(金) 午前10時~午後3時

    5月6日(土)      午後1時~午後4時

「そら」の写真展

★入賞者一覧

 応募作品について厳正な審査を行い、下記の通り入賞作品が決定しましたので、お知らせします。 

【高校・一般の部】

  大賞  岩坪 千枝子 『空を染めるうろこ雲』

  準大賞 原口 隆嗣  『水かがみ』

  準大賞 祝迫 実穂  『初日の出』

【小・中学生の部】

  入賞  甲斐 佑理 『海岸から見た山と青空』

  入賞  須田 湧大 『しっこくのそらに わずかなひかり』

  入賞   南 茜寧 『日が沈む3分前』

  入賞  祝迫 杏奈 『逆上がり明日こそ』

※ 受賞者には、後日賞状と賞品を送付します。

★作品テーマ

姶良市の「そら」~姶良市で撮影された空の写真もしくは空のある風景~

★応募対象

姶良市在住者(小・中学生部門、高校生・一般部門)

★応募期限

令和5年1月22日(日)必着

★応募方法

写真に作品票を添えて、スターランドAIRAに郵送もしくは持参

※ 作品票はホームページから印刷していただくか、チラシの裏面をご利用ください。

★応募規定

⑴ 未発表作品であること

⑵ A4判(作品票添付)

※ 著作権は姶良市教育委員会社会教育課に帰属するものとし、作品は返却しません。

※ 受賞作品は市ホームページや広報誌、ポスター等で利用する場合があります。

★応募数

応募点数は1人1点

★展示期間

⑴ 令和5年2月10日(金)~2月28日(火) スターランドAIRA

⑵ 令和5年3月1日(水)~3月15日(水)   姶良市中央図書館

⑶ 令和5年3月16日(木)~3月31日(金) 姶良公民館

★受賞賞品

高校・一般部門 3名(大賞10,000円、準大賞3,000円×2名)

小・中学生部門 4名(1,000円の図書カード×4名)

★作品票

作品票はこちらからダウンロード可能です(ワード:20KB)

お問い合わせ

教育委員会社会教育課スターランド姶良

899-5541 鹿児島県姶良市北山997番地16

電話番号:0995-68-0688

ファックス番号:0995-68-0650

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る