更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

西浦小学校

 

校章

 

校舎

特認校生募集について(御案内)

西浦小学校では,特認校制度を利用して,来年度からの入学や転入学(新2年~新6年)を希望される方の学校見学や体験入学を,ご希望に応じてお受けします。

まずは,西浦小学校へお気軽にご連絡ください。(電話0995-52-0314西浦小教頭まで)

1特認校制度の趣旨と目的

特認校制度(小規模校入学特別認可制度)は,自然環境に恵まれた小規模校の特性を生かし,BFC(少年消防クラブ)活動,自然体験学習,少人数指導,全学年による縦割り活動などを通して,豊かな人間性を培いたいと希望する保護者や児童に対して,条件付きで特別に入学や転学を認める制度です。
姶良市には,5つの特認校がありますが,豊かな自然環境に恵まれた西浦小学校への入学・転学を是非,お待ちします。

2特認校制度の考え方

姶良市内に住所を有する児童が通学する小学校については,市教育委員会が定めた通学区域によって学校を指定しますが,特認校制度は,保護者が特認校制度の趣旨と目的を理解し,西浦小学校の教育を受けたいと希望する場合に限定して,特別に通学区域を指定するものです。したがって,保護者が西浦小学校への入学(転学)を希望する場合は,別に定めた入学(転学)条件を十分に理解した上で申し込み,姶良市教育委員会が許可するものとなります。

3入学(転学)の条件や申込みの流れ

(1)保護者の申し込み
新規で申込みを希望される場合,まず,電話で姶良市教育委員会(学校教育課)へお問い合わせください。その後,趣旨に添ったものであるかどうか,お子さん同伴の上面談して判断することになります。
※11月ごろに「姶良市教育委員会」のサイトにて次年度の募集要項が掲載されます。
※面談後,2月下旬までに保護者へ決定通知が送付されます。
※入学(転学)が決定したら,姶良市教育委員会学校教育課で学校指定の変更手続きを行ってください。

(2)通学上の条件
スクールバスまたはスクールタクシーで登下校となりますので,一人で通学できる児童とします。

(3)保護者の協力
児童が住所を有する通学区域以外の遠距離から学校に通学することから,登下校における安全確保,学校の諸活動への協力,PTA活動への協力などが不可欠になります。

(4)転入学の期間
1年間の通学契約とし,更新が可能です。

(5)入学(転学)の取り消し
入学(転学)を許可した後,申し込み事実と異なっていたり,趣旨・目的と沿わず学校の教育活動に支障が生じたりした場合は,入学(転学)を取り消すことがあります。

 

(下の案内なども,ぜひ御覧ください。)

1.学校教育目標

何事にも主体的に行動する「確かな学力・豊かな心・健やかな体」を備えた子の育成

校訓

やればできる(自信と誇りを胸に)

2.学校経営グランドデザイン

令和7年度の本校の学校経営

グランドデザイン(PDF:302KB)

いじめ防止基本方針(PDF:245KB)

3.学校の概要

校時表

R7校時表(PDF:484KB)

年間行事予定(令和7年度)

行事計画(PDF:226KB)

 

学級数、児童数(令和7年4月1日現在)

 

学級数・児童数(PDF:60KB)

校歌

4.学校だより

【令和7年度】

4月号(PDF:542KB)

【令和6年度】

5月号5月号(PDF:2,398KB)

6月号6月号(PDF:1,366KB)

7月号7月号(PDF:1,010KB)

9月号9月号(PDF:967KB)

10月号10月号(PDF:1,465KB)

11月号11月号(PDF:1,346KB)

12月号12月号(PDF:1,054KB)

1月号1月号(PDF:1,276KB)

2月号2月号(PDF:887KB)

3月号3月号(PDF:757KB)

 

お問い合わせ

教育委員会教育委員会事務部局西浦小学校

899-5306 鹿児島県姶良市蒲生町西浦815番地

電話番号:0995-52-0314

ファックス番号:0995-54-3054

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る