トップ > 救急 > 心肺蘇生法とAED使用の手順

更新日:2022年2月3日

ここから本文です。

心肺蘇生法とAED使用の手順

現場周囲の状況等、自分の安全を確保したうえで傷病者に接触します。

1.反応(意識)があるか確かめる

反応があるか

 

左写真のように両肩を叩きながら、大きな声で呼びかけます。全く反応がないようであれば、次に進みます。

何かしらの反応(目を開ける、手足を動かす、返事をするなど)がある場合は、観察を継続し、回復体位などを考慮します。

 

2.助けを呼びましょう

反応が無いと言う事は、緊急性が高いといえます。助けを呼び、駆けつけてくれた協力者に119番通報とAEDの手配を頼みます。協力者がいない場合は、まず119番通報を自ら行います。

3.呼吸があるか、ないかを確認します。

呼吸があるか胸部、腹部を見ながら動きがあるかどうかを確認します。

10秒以内でしっかりと観察しましょう。

アゴをしゃくりあげる様に動かして、一見呼吸をしているようだが、胸部が動いていない状態があります(死戦期呼吸といいます)。

このような場合、呼吸をしていません。正常な呼吸をしているか、いないかを見極めることがポイントです。

ここで正常な呼吸が無ければ、心臓も止まっていると判断してください。すぐに胸骨圧迫に移ります。

4.胸骨圧迫

胸骨圧迫すぐに胸骨圧迫を行います。

胸の真ん中が圧迫位置になります。(左写真)

下写真のように、どちらかの手のひらの付け根を圧迫位置に置き、もう片方の手を重ねて、しっかりと組みましょう。

肘を伸ばし、速さは1分間に100~120回のテンポで絶え間なく圧迫します。回数は30回です。

ポイントは、強く、早く、絶え間なくです!!

胸骨圧迫2 胸骨圧迫3

5.人工呼吸

人工呼吸胸骨圧迫30回の後に、直ちに人工呼吸に移ります。

まずは空気の通り道を作ります。左写真のように片手は額の上に、もう片方の手の指2本でアゴ先を軽く上げます。

これで空気の通り道はできました。

次に人工呼吸を行います。

 

人工呼吸2

額に置いた手で鼻をつまみ、相手の口を覆う位大きな口を開け密着させます。ここで、息を吹き込むのですが、胸部を見ながら軽く胸が上がる程度の量を吹き込みます。

約1秒かけて吹き込み、それを2回行います。

この後は、胸骨圧迫30回、人工呼吸2回を繰り返します。AEDが到着する、または救急隊に引き継ぐまで続けて下さい。

6.AEDの使用

AED

 

AEDが到着したら、電源ボタンを押します。(フタを開けると自動で電源が入る機種もあります)。電極(パッド)を取り出し、左写真のように、しっかりと密着させて貼り付けます。

 

 

 

ただし、次のような場合には注意して下さい。

体が水で濡れている

濡れているせいで、パッドが密着出来なかったり、電流が逃げてします為、有効なエネルギーが心臓に届きません。パッドを貼る位置や胸部をタオル等で拭いてください。

ペースメーカー等が植込まれている

持病によりペースメーカーなどを胸に植込んでいると、その部分が隆起しています。

パッドを貼る位置にその膨らみがある場合は、位置をずらして張るようにして下さい。

貼り薬が貼ってある

喘息や心臓に持病があると、胸に張り薬を貼っている場合があります。その時は、はがして、薬が付着していたら拭き取って下さい。

7.AEDの使用

  • パッドを貼るとAEDが、解析といって電気ショックが必要かどうかを調べ始めますので、倒れている人に触れないように、周りの人に注意を促します。
  • AEDが、電気ショックが必要と判断すると「充電中です」のアナウンスが流れます。自動で充電を開始して、電気ショックの準備を始めます。
  • ピーという発信音の後に、「ショックボタンを押してください」というアナウンスがあったら、自分や周りの人を倒れている人から離れさせ(感電しないように)、AED本体のショックボタンを押して、電気ショックを行ってください。
  • 電気ショックは不要です」というアナウンスが流れたら、その後はAEDの指示にしたがって手当を行って下さい。

8.心肺蘇生法を繰り返す

心肺蘇生を繰り返す

 

電気ショックが終わったら、直ちに心肺蘇生法を開始します。

パッドを張り付けたまま行います。ショックを行った2分後に、また解析が始まりますのでAEDの指示に従って下さい。

 

 

 

心肺蘇生を繰り返す2

 

救急車が近くに来たら、協力者に誘導を依頼してく下さい。

救急隊到着後、状況(倒れた時の状況や手当の内容、電気ショックの回数等)を説明して下さい。

 

 

動画でおさらい

これまでの心肺蘇生法について動画でおさらいできます。終盤には女性に配慮したAEDの使用法も紹介していますので参照してください。

心肺蘇生法の手順(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

消防本部警防課第1通信指令室

899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田2040番地1

電話番号:0995-63-3287

ファックス番号:0995-63-3291

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る