更新日:2023年4月18日
ここから本文です。
AED
AED(自動体外式除細動器)とは
駅や飛行場、劇場などで、右の写真のようなAEDと書かれた器械を見かけたことはありませんか。
AEDは、心臓マヒを起こして倒れた人を、そこにいる人たちがその場で使って倒れた人の命を救うことができる器械です。
心臓マヒ(心室細動という致死的な不整脈)を起こしたら、救急車や病院に搬送されてから治療しても間に合わないことが多く、これまでたくさんの人の命が救われずにきました。
しかし、このAEDという一般の人でも簡単に使える治療機器がそこにあれば、命を救うことが可能なのです。
姶良市に設置してあるAEDの使い方については消防署へお問い合わせください。
AEDの使い方、女性に配慮した心肺蘇生法(外部サイトへリンク)について動画でご紹介しています。是非、ご覧ください。
【日本心臓財団ホームページより】
あいらAEDマップ
市内に設置されているAEDのマップです。ご活用ください。
QRコードはこちら
地区別設置箇所
場所によって設置されているAEDの種類が異なります。次の一覧から確認できます。
AED貸し出しのご案内
姶良市内にて開催される催し物および行事を主催、後援または協力する団体などにAEDの貸出しを実施します。
貸出については無料です。
対象
- 姶良市民が主催(共催含む)、後援または協力する行事など
- 姶良市民が主な対象となるスポーツ競技、イベント、講習会など
- 姶良市消防本部消防長が認める行事など
- 上記、各種行事を主催する団体などの代表者
貸出用件
- 「医療従事者」または「普通救命講習」修了者を、行事期間その会場に配置すること。
申請方法
- 電話にて貸出状況を確認
- 申請書をダウンロード(ワード:52KB)
- 申請用紙に記入後、消防本部警防課まで持参
詳しくはご案内をご覧ください
画像をクリックすると、大きく表示されます。
設置箇所の登録
AEDを設置したらご報告ください
消防本部では、少しでも多くの方にAEDを知ってもらい、効果的に活用してもらおうと考えています。
そのため、定期的にAED設置個所を調査し、マップにて公開しています。AEDを設置・更新した場合は、AED設置個所情報提供シートで消防本部までお知らせください。
AED設置情報を公開していただける事業所へは「あいらAEDマップ協力事業所票」(PDF:1,335KB)を発行します。
報告方法
必要事項を記入のうえ、郵送またはFAX、メールでご提出ください。
団体・事業所施設内に設置されているAEDを対外的に提供・使用した際、姶良市消防本部、あいらAED協同団体に対する機器類の費用弁償請求は一切できません。あらかじめご了承ください。
報告先
姶良市消防本部警防課救急救助係
- 住所:899-5241鹿児島県姶良市加治木町木田2040番地1
- 電話番号:0995-63-3818
- FAX番号:0995-63-3291
協同事業者
国立大学法人大分大学産学官連携推進機構、NPO法人かごしまGIS・GPS技術研究所