トップ > くらし・手続き > 消防 > お知らせ > 119番映像通報「Live119」実証実験開始

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

119番映像通報システム「Live119」実証実験開始

姶良市消防本部では、令和6年3月1日から令和7年3月31日まで、スマートフォンを活用した119番映像通報システム「Live119」の実証実験を行っています。

Live119について

live2

Live119は、通報者のスマートフォンのビデオカメラ機能を使って、音声通話だけでなく映像情報を加えることで、音声通報では把握が難しい現場状況をリアルタイムに通報者と通信指令室とで共有することができ、的確な支援や指示、また通信指令員から応急手当の手順の映像を送信することにより、映像を見ながら応急手当を実施して頂くことが可能となるシステムです。

利用についてのお願い

119番通報時に通信指令員が映像の伝送が必要と判断した場合、了承頂ければ通報者のスマートフォンにショートメッセージを送信しますので、通報者はショートメッセージに添付されているURLをタップし利用を開始してください。

映像送信などにかかる通信料は通報者のご負担となりますが、迅速な活動、救急救命に繋げるため、ご理解とご協力をお願いします。

※通信料金は、ご契約の通信会社やご契約のプランにより異なります(データ量1分間あたり約15MB)。スマートフォンの設定や環境によっては、映像通報ができない可能性があります。

スマートフォンの操作方法

1.通信指令員が通報者に対して、Live119による映像送信のご協力をお願いします

     sousa1

2.了承していただくと、通信指令員が通報者の電話番号宛てにショートメッセージ(SMS)を送信します

sousa2

※ショートメッセージを開く前に電話の音声を【スピーカー】に切り替えます

sousa3

3.ショートメッセージを受け取ったら、記載された【URL】をタップします

sousa3-2

4.ウェブブラウザからLive119が起動します

※ウェブブラウザはAndroidの場合「Chrome」、iPhoneの場合「Safari」のご利用が必要です

sousa4

5.撮影前の注意事項を確認し、問題なければ【承諾して次へ】をタップします

sousa5

6.カメラやマイク、位置情報を使用しますので、使用の【許可】をタップして次へ進みます sousa6

7.ビデオカメラボタンをタップして撮影を開始します

sousa7

8.映像が伝送され、通信指令員が現場状況を映像で確認します

sousa8

消防隊員による利用について

消防隊員がLive119の機能を利用し、災害現場の状況を撮影する場合があります。

撮影された映像は通信指令室や救急隊などとリアルタイムに共有し、現場の状況を把握することで、迅速な消防・救急活動に繋げるためですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Q&A

どのような災害で利用しますか?

全ての災害で利用するわけではなく、通信指令員が必要と判断した場合にご協力をお願いすることがあります。

どのような利用方法がありますか?

通報者が撮影した映像を通信指令員が確認することで、出動中の救急隊などが到着する前に、災害現場の状況を的確に把握することができます。

また、心肺蘇生法のやり方などが分かる映像を通報者のスマートフォンへ送ることが出来るため、適切な応急手当をより早く行うことができます。

どのような携帯電話でも利用できますか?

ショートメッセージ(SMS)が利用できるスマートフォンのみです。ただし、機種によっては利用できない場合があります。

通信料はかかりますか?

システム利用料は無料ですが、データ通信料は通報者負担となります。

環境により、通信量は異なりますが、1分あたり15MB程度です。(ご契約の通信会社や契約プランにより異なります)ご了承いただける方に映像通報のご協力をお願いしています。

撮影中、野次馬と誤解された場合はどうすればいいですか?

消防本部からの依頼により撮影していることを伝えてください。消防本部から協力をお願いしている内容の文章を、通報者のスマートフォンの画面へ送ることもできます。

Live119から送信されたURLは何度でも利用できますか?

一定時間(約5分)が経過するとURLは無効になり利用できなくなります。shouta

お問い合わせ

消防本部警防課第1通信指令室

899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田2040番地1

電話番号:0995-63-3287

ファックス番号:0995-63-3291

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る