更新日:2025年6月4日
ここから本文です。
乳児事故後の本市の取り組みについて
姶良市特定教育・保育施設等における乳児事故検証委員会(令和5年6月)
令和5年4月18日に姶良市内の認可保育所で発生した乳児事故について、姶良市特定教育・保育施設等における乳児事故検証委員会を設置しました。検証委員会は10回開催し、令和6年3月22日に事故検証委員会報告書の提出がありました。
姶良市特定教育・保育施設における乳児事故検証委員会及び事故検証委員会報告書
姶良市特定教育・保育施設等における集団指導並びに子育て支援施設向け研修会の開催(令和5年6月)
令和5年6月14日(水曜日)、本市の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育所、認定こども園、企業主導型保育所、幼稚園、認可外保育所等を対象に姶良公民館にて開催しました。
内容
- 小児・乳児の救命処置について
- 教育・保育施設等における安心安全な運営について
乳児保育・対応研修会の開催(令和5年8月)
令和5年8月5日(土曜日)から6日(日曜日)にかけて、姶良市保育協議会と共催し、本市の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育所、認定こども園、企業主導型保育所、幼稚園、認可外保育所等を対象に鹿児島空港ホテルにて開催しました。
内容
- 乳児保育の意義
- 乳児の発達と適切な関わり・保育内容
- 乳児保育における家庭との連携・支援
- 救命救急の知識と実際
- 乳児の育ちや病気、けがの予防
- 乳児保育における管理栄養士・看護師の役割
- 離乳食に関する調理・食事・家庭連携
- 保育所(園)等のトラブルと対応
- 安全・安心な保育の推進・まとめ
姶良市特定教育・保育施設等における集団指導の開催(令和6年5月)
令和6年5月15日(水曜日)、本市の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育所、認定こども園、企業主導型保育所、幼稚園、認可外保育所等を対象に姶良公民館にて開催しました。
内容
- 特定教育・保育施設等における重大事故再発防止のための事故検証委員会報告書の概要について
- 新年度における教育・保育施設等の事故防止に向けた取組について
- 乳児事故の応急処置方法のホームページ掲載について
姶良市乳児保育研修会の開催(令和6年7月)
令和6年7月6日(土曜日)、姶良市保育協議会と共催し、本市の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育所、認定こども園、企業主導型保育所等を対象に姶良公民館にて開催しました。
内容
- 乳児保育の意義
- 乳児の発達と適切な関わり・保育内容
- 食べる機能の発達と支援の在り方
- 安心安全な給食とガイドラインの活用の実際
- 救急救命の知識と実技
姶良市離乳食提供ガイドライン作成作業部会(令和6年9月)
事故検証委員会報告書の提言を踏まえ、医師、栄養士、保育士、歯科衛生士、姶良市で構成する作業部会を設置しました。作業部会は臨時会を含め5回開催しました。
姶良市栄養士等研修会の開催(令和6年9月)
令和6年9月27日(金曜日)、姶良市保育協議会と共催し、本市の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育所、認定こども園、企業主導型保育所、幼稚園、認可外保育所等を対象に加音ホールにて開催しました。
内容
- 保育所等における食の安全・安心な取組
- 乳幼児に対する安全・安心な給食の進め方
姶良市離乳食提供ガイドラインの公表(令和7年3月)
姶良市特定教育・保育施設等における集団指導の開催(令和7年5月)
「姶良市特定教育・保育施設等における乳児事故検証委員会」の提言を受け、令和7年3月末に作成された「姶良市離乳食提供ガイドライン」の説明を目的に、本市の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育所、認定こども園、企業主導型保育所、幼稚園、認可外保育所等を対象に、令和7年5月21日(水曜日)に開催しました。
内容
- 姶良市離乳食提供ガイドラインについて
- ヒヤリハット報告について
- 保育士人材バンクについて
- フッ化物洗口について
姶良市離乳食提供ガイドラインについて(別紙資料)(PDF:10,849KB)