トップ > くらし・手続き > 防災・防犯 > 「警戒レベル」を用いた避難情報の発令について

更新日:2021年5月19日

ここから本文です。

「警戒レベル」を用いた避難情報の発令について

避難情報に関するガイドラインの改訂 令和3年5月(内閣府)

災害時に自治体が出す避難勧告を廃止し、避難指示に一本化する。今回の改正では、自治体が出す避難情報のうち、避難勧告を廃止して避難指示に統一する。いずれも5段階の警戒レベルで「4」に位置付けられ、分かりにくいとされてきた。最警戒のレベル「5」として「緊急安全確保」を新設し、「3」は「高齢者等避難」に名称を改める。

改訂の概要について

水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります。

市民等が情報の意味を直感的に理解できるよう、従来の避難勧告等に加えて、防災情報を5段階の警戒レベルにより提供することとなり、とるべき行動の対応が下記表のとおり明確されました。

 

警戒レベル

避難情報等

市民が取るべき行動

5

【市町村発令】

緊急安全確保

(災害発生又は切迫)

命の危険、直ちに安全確保。

4

【市町村発令】

避難指示

(災害の恐れが高い)

危険な場所から全員避難する。

3

【市町村発令】

高齢者等避難

(被害のおそれあり)

高齢者等は避難する。

それ以外の人も自主避難する。

2

【気象庁発表】

大雨・洪水・高潮注意報

(気象状況悪化)

避難の準備を進め、自ら避難先や避難ルートを確認する。

1

【気象庁発表】

早期注意情報

(今後気象状況悪化のおそれ)

災害への心構えを高める。

 

※自らの命は自ら守る意識を持って、防災気象情報も参考にしながら、適切な避難行動をとってください。

参考

お問い合わせ

総務部危機管理課防災係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3063

ファックス番号:0995-55-8354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る