トップ > くらし・手続き > 健康・医療 > 予防接種 > 造血細胞移植後等により免疫を失った方へのワクチン再接種費用の助成について

更新日:2022年10月21日

ここから本文です。

造血細胞移植後等により免疫を失った方へのワクチン再接種費用の助成について

■助成の内容

 姶良市では、造血細胞移植や抗がん剤治療により移植前に接種した定期予防接種の免疫が低下又は消失したため、予防効果が期待できず医師が再接種が必要であると判断した方を対象にワクチン再接種費用を助成します。

 

■助成対象者

 助成の対象となる方は、次の要件を全て満たした方になります。

・ 小児がん等の治療を目的とした造血細胞移植により、移植前に接種した予防接種法第2条第2項の疾病(A類疾病)にかかる予防接種ワクチンの免疫低下又は消失により、医師が再接種が必要と認める方であること。

・ 再接種を受ける時点で姶良市に住所を有する20歳未満の方であること。

 

■助成対象の予防接種

 助成の対象となる再接種は、令和4年4月1日以降に行われた次の疾病の予防に有効であることが確認されているワクチンとなります。

【対象となる疾病】

ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎(ポリオ)、B型肝炎、Hib感染症、小児肺炎球菌感染症、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、破傷風、ヒトパピローマウイルス

※ 予防接種法第2条第2項の疾病(A類疾病)のうち、結核及びロタウイルス感染症に関するワクチンの再接種は、助成対象外です。

 

 

■申請の流れ

nagare

 

(1) 相談

 再接種について、治療医から可能であると判断されたら、まずは保護者(対象者)が健康増進課に相談ください。(電話、来庁のどちらでも構いません)

 

(2) 助成認定申請

 助成を受けようとする方又はその保護者は、次の助成認定申請書に、意見書等を添えて市に提出してください。

・ 姶良市造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成認定申請書(PDF:93KB)

・ 移植により、移植前に接種した法に基づく定期予防接種の予防効果が期待できないと判断した医師の意見が記載された意見書

・ 移植前の定期予防接種ワクチンの接種歴が確認できる書類(母子手帳など)

 認定申請を受理後、内容を確認・審査し、助成の認定(不認定)を決定し、書面にて通知します。

 また、再接種に必要な予診票も併せて送付します。

 

(3) 再接種の実施

 助成の認定通知を受けた方は、市から届いた認定通知書を医療機関に提示し、再接種を行ってください。

 なお、接種に要した費用は、一旦、医療機関に支払ってください。

 

(4) 助成金の交付申請・請求

 再接種が完了した方は、市に次の書類により助成金の交付申請・請求を行ってください。

・ 姶良市定期予防接種費用助成金支給申請書兼請求書(PDF:92KB)

・ 再接種の領収書の写し

・ 予診票等(受検又は接種が確認できるもの)の写し

 

(5) 助成金交付の決定・支払い

 助成金の交付申請・請求書を受理後、内容を確認・審査し、助成金の交付の決定をし、書面にて通知します。

 また、交付決定をした日から1か月以内に申請者が指定した口座に振り込みます。

 なお、助成金の額は、対象予防接種の再接種に現に要した費用の額と、市で実施する当該年度の定期予防接種額のいずれか少ない額の合計となります。

 

■健康被害救済制度

 骨髄移植等によるワクチン再接種で稀に生じる重大な副反応により、医療機関での治療が必要になったり、障害が残るなどの健康被害が生じた場合、その健康被害が再接種によって引き起こされたものと認められた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の医薬品副作用被害救済制度(外部サイトへリンク)により、医療費などの給付を受けることができます。

 

■根拠

姶良市造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成事業実施要綱(外部サイトへリンク)
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課健康推進係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3111(143)

ファックス番号:0995-67-0095

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る