更新日:2022年6月3日

ここから本文です。

子宮頸がん

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の定期予防接種

 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、平成25年6月の厚生労働省通知により全国的に積極的な接種勧奨を控えていましたが、令和3年11月に国において子宮頸がんワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、接種勧奨が再開されました。

 姶良市では国の通知に基づき令和4年度から子宮頸がんワクチンの接種勧奨を再開し、対象となる方に個別通知を行っております。

ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期予防接種の今後の対応について(PDF:168KB)

リーフレット(概要版)(PDF:2,784KB)

リーフレット(詳細版)(PDF:1,088KB)

リーフレット(接種後)(PDF:1,274KB)

リーフレット(医療関係者)(PDF:2,351KB)

 

接種方法及び接種費用

  接種方法:個別接種

  接種費用:無料

 

子宮頸がんワクチン・キャッチアップ接種(令和4年度~令和6年度)

 姶良市では、令和4年度から本来の接種対象期間に接種勧奨を控えていた年代の方を対象に、キャッチアップ接種を行うこととしました。

 キャッチアップ対象の方には、市から案内が届きます。子宮頸がんワクチン接種を希望される方には予診票を送信しますので、専用サイト又は市役所窓口にて予診票の発行を申し込んでください。

 

姶良市子宮頸がんワクチン・キャッチアップ接種申し込みサイト

 https://logoform.jp/form/wy6B/95012(外部サイトへリンク)

logoqr

 

キャッチアップ接種の概要は、次表をご確認ください。

対象者

姶良市に住所を有する平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの方

事業期間

令和7年3月31日まで(3回の接種が必要です)

接種費用

事業期間内は、自己負担はありません。

接種回数

3回

※ 過去に1回又は2回接種した方は、残りの回数を接種することができます。ただし、子宮頸がんワクチンは、3回とも同じ種類のワクチンを接種する必要があるため、過去に接種したワクチン種別と接種日が必要になります。母子手帳の接種記録の写しを提出(ネット申請は画像。窓口申請は、コピー)してください。

 

nagare

※ 姶良市からの子宮頸がんワクチン・キャッチアップ接種のお知らせは、「平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの姶良市にお住まい女性の方」全ての方に送信しています。

※ 姶良市にお住まいの方で、本来の接種時期以外に自己負担で既に接種を済ませている方は、令和4年度下半期に償還払い制度を創設する予定です。詳しくは、市にお問合せください。

 

接種できる姶良市内の医療機関(要予約)

医療機関名

所 在 地

予防接種を実施する曜日・時間

あいら小児科

姶良市西餅田118-1
TEL66-0115

 

午前

×

8:30~11:30

8:30~

10:30

午後

14:30~17:30

×

内倉医院

姶良市東餅田2362
TEL65-2548

 

午前

9:00~13:00

午後

15:00~18:00

×

15:00~18:00

こどもとアレルギーのクリニックけいあいら

姶良市西餅田3294-1
TEL55-1888

 

午前

9:30~11:00

×

9:30~11:00

×

×

午後

15:00~17:00

×

15:00~17:00

×

竹内レディースクリニック

姶良市東餅田502-2
TEL65-2296

 

午前

9:00~11:00

×

9:00~

11:00

午後

15:00~16:00

×

15:00~
16:00

15:00~

16:00

立花こどもクリニック

姶良市松原町2丁目27-12
TEL73-3888

 

午前

9:00~13:30

午後

15:00~18:30

帖佐こどもクリニック

姶良市松原町2丁目20-5
TEL66-1800

 

午前

9:00~12:30

午後

14:00~18:30

15:00~18:30

×

でぐち耳鼻咽喉科

姶良市平松2878-15
TEL67-3342

 

午前

8:30~12:00

8:30~
11:00

午後

14:30~17:00

×

14:30~
17:00

×

加治木整形外科病院

姶良市加治木町港町131-30
TEL62-3711

 

午前

×

9:00~12:00

×

午後

14:00~

 17:30

×

14:00~17:30

×

×

すこやかクリニック

姶良市加治木町新生町127
TEL62-0308

 

午前

診察時間内の希望時間に対応(要予約)

午後

なかむら小児科

姶良市加治木町仮屋町4-2
TEL64-3711

 

午前

10:00~12:00

午後

14:00~18:00

×

14:00~
 18:00

14:00~
17:00

浜崎クリニック

姶良市加治木町反土2628
TEL62-8588

 

午前

×

9:00~
12:00

午後

14:30~17:30

×

14:30~17:30

×

フィオーレ第一病院

姶良市加治木町本町307-1
TEL63-2158

 

午前

9:00~12:30

午後

14:00~17:00

×

14:00~
 17:00

14:00~
15:00

やまのクリニック

姶良市加治木町新富町103-1
TEL63-0033

 

午前

8:30~10:30

午後

14:30~16:30

×

14:30~16:30

×

 

子宮頸がんとは

子宮の入り口付近、「子宮頸部(けいぶ)」にできるがんを「子宮頸がん」といいます。

近年、20代から30代の女性に急増し、日本では年間約15,000人の女性が発症していると言われています。
しかし、子宮頸がんの初期は自覚症状がほとんどないため、症状が現れた時には、がんが進行していることがあります。

子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)

子宮頸がんは、発がん性ヒトパピローマウイルス(以下HPV)の感染が主な原因です。

HPVは、性交経験のある女性のほとんどが一生に一度は感染するありふれたウイルスです。また、感染したからといって必ず子宮頸がんになるわけではなく、子宮頸がんになるのは感染した人のうち1%未満であると考えられています。

子宮頸がん予防ワクチン

HPVには多くの種類があります。子宮頸がんの原因となる数種類のHPVの感染を防ぐことができるのが子宮頸がんワクチンです。

ただし、子宮頸がんワクチンを接種しても、すべてのHPVの感染を予防することはできません。
また、すでに感染しているウイルスを排除したり、がんの進行を遅らせたり、子宮頸がんを治療する効果はありません。

このワクチンですべてのHPVの感染を防ぐことができるわけではないため、定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切です。(姶良市では、20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を実施しています。)子宮頸がんはがんになるまでに時間がかかるため、早く見つければ、がんになる前に治療することができます。

接種期間・間隔・ワクチンの種類

接種可能なワクチンが次のとおり2種類あります。医療機関で接種するワクチンを選択してください。

商品名

サーバリックス(2価)

ガーダシル(4価)

1回の用量

0.5ml

0.5ml

接種方法

筋肉注射

筋肉注射

接種回数

3回

3回

標準的な接種間隔

 

2回目:初回接種から1か月以上

3回目:初回接種から6か月以上

(初回接種から5か月以上かつ

2回目の接種から2か月半以上でも

接種可能)

2回目:初回接種から2か月以上

(初回接種から1か月以上でも

接種可能)

3回目:初回接種から6か月以上

(2回目の接種から3か月以上でも

接種可能)

予防するHPVタイプ

16型18型

6型11型 16型18型

予防効果のある疾病

子宮頸がんおよび前駆病変

子宮頸がんおよび前駆病変
尖形コンジローマ

接種期間

小学6年生~高校1年生に相当する年齢

最初に接種したワクチンを3回接種することになります。途中で他のワクチンに変更することはできません。

副反応

子宮頸がんワクチンの主な副反応は以下のとおりです。接種後30分は保護者が注意深く体調を見守りましょう。

注射部位

痛み・赤み・腫れ・かゆみ・出血・皮膚局所の痛みと熱を伴った赤い腫れ

その他

発熱、不快感、頭痛、手足の痛み、筋肉が硬くなる、下痢、腹痛、白血球数増加、無力症(上まぶたの下垂、物が重なって見えるなど)、寒気、だるさ、血腫、気を失う、体がふらつくめまい、関節の痛み、筋肉痛、おう吐、悪心、リンパ節の腫れ・痛み、

接種後、高熱・おう吐・けいれん・その他異常な症状があった場合は、速やかに医師の診察を受けてください。

関連サイト

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課健康推進係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3293

ファックス番号:0995-67-0095

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る