更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
講座・体験学習
ふるさと歴史講座(5月~12月、全8回)
姶良市および鹿児島県の歴史・文化・自然・民俗などについて勉強する講座です。毎年4月に受講生を募集しています。
会場
姶良市姶良公民館2階会議室
時間
午後2時~午後3時30分
受講料
2000円(資料代)
毎回講演レジュメを配布します。
申込方法
ハガキかFAXに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、4月15日(金曜日)から5月6日(金曜日)までに歴史民俗資料館へお申込みください。(電話での申込不可)
定員50名。
決定者のみに後日ハガキで通知します。
回 |
月日 |
曜 |
講師 |
役職 |
演題 |
分野 |
1 |
5月21日 |
土 |
坂元祐己 | 霧島市教育委員会 |
霧島市の指定文化財について |
文化財 |
2 |
6月18日 |
土 |
岩元康成 |
市社会教育課文化財係 |
鎌倉時代の考古学について | 考古学 |
3 |
7月23日 |
土 |
眞邉彩 | 県教育庁文化財課 | 縄文時代の植物利用 | 考古学 |
4 |
8月27日 |
土 |
下鶴弘 | 歴史民俗資料館館長 | 中世島津氏の守護所について | 歴史 |
5 |
9月10日 |
土 |
深野信之 | 市社会教育課文化財係 |
塩づくりの歴史と文化 |
歴史・民俗 |
6 |
10月22日 |
土 |
高津孝 |
放送大学鹿児島学習センター |
※未定
|
歴史・文学 |
7 | 11月12日 | 土 | 鰺坂徹 | 鹿児島大学工学部教授 |
日本遺産 「薩摩の武士が生きた町・麓」について |
建築 |
8 |
12月10日 |
土 |
福丸雅也 | 市社会教育課文化財係 | 姶良に坐す八百万の神々 | 歴史・民俗 |
体験学習会(夏休み期間中)
児童・生徒を対象に、まが玉づくり・Myハンコづくり・帖佐人形づくり・トンボ玉づくりなどを行っています。
お問い合わせ
姶良市歴史民俗資料館
電話番号:0995-65-1553
ファックス番号:0995-66-5820