トップ > こんなときは? > 子育てページ > 「搾乳マーク」をご存知ですか?

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

「搾乳マーク」をご存知ですか?

姶良市では、子育て中のお母さんが安心して過ごせるよう、ベビールームを設置しています。
このベビールームは、赤ちゃんのお世話だけでなく、お母さんのための「搾乳スペース」としてもご利用いただけます。目印は「搾乳マーク」です。

 

シンボルマーク(角版、文字無し)

 

搾乳とは?

「搾乳」とは、出産後の女性が自分で母乳を絞ることです。手で絞る方法と搾乳器を使用する方法があります。

出産後は、授乳をしない間にも体が母乳を作り続けるため、仕事への復帰などで授乳機会が減ると、母乳が溜まって乳房が張ることがあります。乳房の張りを放置した場合、乳腺炎になり痛みや熱が出たり、母乳の量が減ってしまったりする可能性もあるため、適切なケアが大切です。

搾乳室がなぜ必要なのでしょうか?

出産した女性の中には赤ちゃんが病院に入院している、職場復帰したなど、様々な理由から搾乳を必要とする場合があります。

衛生的で落ち着いて搾乳できる場所がないことや、時間的な余裕がないために搾乳ができず、体調を崩してしまう方がいます。外出先や職場でも安心してできるよう、一人ひとりの搾乳に対する知識や理解を深めるとともに、環境を整えていくことが重要です。

また、搾乳室の表示があることで、子ども連れではない時でも授乳室を利用しやすくなり、搾乳器を利用する際の音を気にせず利用できるようになります。

姶良市の取り組み

姶良市では、公共施設内のベビールームを搾乳室としても活用できるよう整備を進めています。

順次、「搾乳マーク」の表示を拡大していて、市役所本庁舎や各支所のベビールームではすでにマークが設置されています。

 

姶良市役所本庁1階ベビールーム(搾乳室としても利用できます)

 

事業主の皆様へ

出産後の女性が安心して職場に戻り、長く働き続けられるよう、搾乳スペースの設置を進めましょう。

専用室でなくとも、工夫次第で快適な搾乳環境を整えることが可能です。従業員のニーズを把握し、各事業所に合った取り組みを考えましょう。

 


お問い合わせ

福祉部子どもみらい課母子健康支援係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3293

ファックス番号:0995-65-6964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る