更新日:2025年8月21日
ここから本文です。
研修会・支援事業などのお知らせ
【参加者募集】アトツギ支援プログラム「アトツギLINK2025」を開催します!(セミナーin佐賀)
九州経済産業局では、先代から受け継いだ経営資源や伝統を活かし、新規事業、新市場開拓など新たな領域に挑戦する後継者及び後継予定者を「アトツギ」と称して支援を行っております。
今年度は、アトツギ支援の機運を九州全体に拡げるとともに、中小企業庁が実施する全国的なプログラムである「アトツギ甲子園」の裾野拡大を目的として、九州内のアトツギ及びアトツギ予定者、各種支援機関を対象に、機運醸成に資するセミナー(全3回)及び九州地域では初となるキャンプ(1回)を開催いたします。
第1回セミナーでは、先輩・若手アトツギ及び支援機関同士のパネルディスカッションを通してアトツギの現状を学びます。第2回セミナーでは、先輩アトツギの話を聞いてディスカッションを行います。
※ 第3回セミナーを10月9日(木)に、キャンプ(対面参加のみ)を10月30日(木)、31日(金)に宮崎県で開催いたします。詳細については、後日ご案内いたします。
アトツギ関係者が一堂に会する数少ないイベントですので、是非ご参加ください!
■ 開催概要
【第1回セミナー】アトツギLINK2025キックオフセミナー in 佐賀~アトツギが地域の未来を描く! アトツギと支援機関のリアルを学ぶ~
○ 開催日時:9月8日(月) 15:00~17:50
セミナー終了後に交流会(17:50~19:00)
○ 開催場所:佐賀市Iスクエアビル5Fセミナールーム(佐賀市駅前中央1-8-3)もしくはオンライン
○ 内 容:先輩・若手アトツギ、支援機関によるトークセッション
【第2回セミナー】仲間と学ぶ!アトツギ成長支援講座 in 佐賀~先輩アトツギの経験を聞き、ディスカッションを通して理解を深める!~
○ 開催日時:9月18日(木) 15:00~17:35
セミナー終了後に交流会(17:35~19:00)
○ 開催場所:佐賀県庁地下1階SAGA CHIKA(佐賀市城内1-1-59)もしくはオンライン
○ 内 容:先輩アトツギによるトークセッションおよびグループディスカッション
※ 詳細はこちら(外部サイトへリンク)
(以下、第1回・第2回共通です)
■ 対象者:後継者及び後継予定者、アトツギに関心のある経営者及び各支援機関(金融機関・自治体・商工団体等)
■ 参加費:無料
事前申込制・各回定員 会場50名/オンライン300名(定員に達し次第募集を締め切ります)
■ 申込み方法:こちらの申込フォーム(外部サイトへリンク)からお申込みください。
■ 問い合わせ先:アトツギLINK2025運営事務局(一般社団法人ベンチャー型事業承継)
E-MAIL mailto:kasano@take-over.jp
かごしまスタートアップシンポジウム2025
このたび,スタートアップの創出・育成を目的とした県主催「かごしまスタートアップシンポジウム2025」を下記のとおり開催いたします!
今回は,県外で活躍するアグリテック系企業をお招きし,地域課題の解決を図るスタートアップの重要性等について講演・トークセッションを行います。
最新のビジネスモデルや連携施策等を学ぶことできる機会ですのでぜひご参加ください!
日 時:2025年8月26日(火)14:00~16:30 [開場13:30]
会 場:鹿児島大学 稲盛会館
テーマ:地域課題をビジネスチャンスに変えるインパクトスタートアップ
□ プログラム(予定)
◆ 基調講演(インパクトスタートアップ協会 小池事務局長)
◆ 県外スタートアップの紹介
・ (株)Eco-Pork:鈴木CFO / 次世代畜産DX
・ (株)日本農業:永田共同創業者 /全国展開型農業モデル
◆ トークセッション
◆ 名刺交換
□ 参加費:無料
□ 申込締切:8月25日(月)12時
□ 申込方法:申込フォーム(外部サイトへリンク)またはチラシに記載の二次元コードからお申し込みください。
□ 問合せ先 鹿児島県商工労働水産部産業立地課 新産業創出室 スタートアップ支援係
TEL:099-286-2897
「2025かごしまの新特産品コンクール」の開催について
鹿児島の魅力を発信する新商品の創出や,国内外の観光客等に向けた土産品開発を促進し県内への誘客を図るため,「2025かごしまの新特産品コンクール」を開催します。なお,今年度は通常の表彰に加え,「明治日本の産業革命遺産」登録10周年特別賞,荒茶生産量日本一特別賞を設けます。
● コンクール開催日
令和7年10月28日(火)9:00~16:00
● 開催場所
鹿児島サンロイヤルホテル2階(高隈の間・太陽の間・開聞の間)
● 出品申込方法 ※できるだけ電子申請をご利用ください。
(1) 電子申請の場合
申請フォームはこちら(外部サイトへリンク)
(2) 郵送の場合
送付先:〒892-0828 鹿児島市金生町6番6号よかど鹿児島本店ビル2階
(公社)鹿児島県特産品協会ブランド支援センター
● 実施要領及び応募票
● 出品申込期限
令和7年8月29日(金)当日消印有効
● お問合せ先
かごしまの新特産品コンクール実行委員会事務局
○ 鹿児島県商工労働水産部販路拡大・輸出促進課 TEL:099-286-3050
○ 鹿児島市産業局産業振興部産業支援課 TEL:099-216-1323
○ (公社)鹿児島県特産品協会 TEL:099-223-9177
令和7年度中小企業経営改善計画等策定支援事業の実施について
保証料ゼロ,3年間実質無利子の融資を借り入れた中小企業者等の経営改善を支援するため,国の「経営改善計画策定支援事業」及び「早期経営改善計画策定支援事業」を活用し,経営改善計画を策定する際の費用の一部を補助します。
1 事業名 中小企業経営改善計画等策定支援事業
2 申請期限 令和8年3月6日(金)
※ 補助金交付決定額が予算に達し次第,受付を締め切ります。
パンフレット「中小企業経営改善計画等策定支援事業」(PDF:265KB)
「鹿児島県」で事業を引き継いでみませんか?
relay the local×鹿児島県では、主に県内の商店街を対象に“事業承継”を通じて、地域で育まれてきた事業を次世代に繋ぎながら、後継者問題にお悩みの方々、事業をスタートされたい方々をサポートしていきます。
本事業では、民間サイトを活用して、鹿児島県県内の商店街で後継者不足に直面する事業者をオープンネームで紹介する特設ページを作成することで、店舗を譲り受けたい県内外の出店希望者とのマッチングを支援することを目的としております。
◆お問合せ先◆
鹿児島県庁 商工労働水産部 商工政策課
- 住所 〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
- TEL 099-286-2931