更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
研修会・支援事業などのお知らせ
かごしまスタートアップ成長支援プログラムCHEST成果報告会の開催
県新産業創出室では,スタートアップによる新産業創出を図るため,成長資金の調達や協業支援,ビジネスモデル確立のために取り組む実証事業のサポートなど各段階に応じた集中的かつ継続的な伴走支援を行っています。
マッチングの機会や認知向上を図るため,下記のとおり成果報告会を開催しますので是非御参加ください。
1 開催日時 令和7年3月6日(木)14:00~17:30
2 場 所 鹿児島県庁18階かごゆいテラス(鹿児島市鴨池新町10番1号)
3 タイムスケジュール
14:00 開会(県挨拶、事業概要説明)
14:05 実証支援プログラム
・ (株)クエイル代表取締役CEO 池田 武尚 氏
・ (株)モジョカ 代表取締役 野崎 弘幸 氏
14:40 パネルディスカッション
・ SMBCベンチャーキャピタル(株) 投資営業第一部長 中野 哲治 氏
・ (株)リリー 代表取締役 野崎 弘幸 氏
・ (株)オービジョン 代表取締役 大薗 順士 氏
・ 県新産業創出室
15:30 アクセラレータープログラム
・ A Way to Coffe 代表 児玉 睦 氏
・ (株)TSグループ 代表取締役 吉松 良平 氏
・ (株)fab 代表取締役 星原 優 氏
16:15 新産業創出ネットワーク事業,ビジネスプランコンテスト採択企業ピッチ
・ (株)栄電社 バイオ環境グループ 顧問 坂口 研三 氏
・ (株)インフォメーション住宅産業 代表取締役 上水流 輝 氏
16:45 交流会
17:30 閉会
※ 上記スケジュールは現時点のものになります。
進行により,変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。
4 申込URL 申込サイトはこちら(外部サイトへリンク)
5 詳 細 詳細はこちら(PDF:4,121KB)
スタートアップワールドカップ九州予選の開催について
昨年8月に、熱いピッチを繰り広げた世界最大級のビジネス・コンテスト「スタートアップワールドカップ」の九州予選を、今年も5月23日(金)に熊本城ホールで開催することが決定しました。
開催決定とあわせ、スタートアップのエントリーと観戦者の募集を開始しましたので、お知らせします。
○ 開催日時 令和7年5月23日(金) 午後 ※詳細な時間は調整中
○ 会 場 熊本城ホール シビックホール (熊本県熊本市中央区桜町3-40)
○ 参加企業応募締切日 令和7年3月24日(月) ※ 申し込みはこちら!(外部サイトへリンク)
○ 応募フォームはこちら (外部サイトへリンク) ※観戦については有料になります。(学生は無料)
「超豪華ゲスト!!マークメイザン年度末大イベント」の開催について
今年度のマークメイザンイベントの総括として豪華ゲストをお招きして大イベントを開催します!
マークメイザンは鹿児島のエンジニア、クリエイター、起業家の3つのコミュニティ支援を中心に活動しており、今回のイベントではそれぞれの分野で超豪華なゲストをお招きし、講演・トークセッションを行います!
それぞれ非常に興味深く、これを逃すと滅多に聞けない貴重な内容ばかりで、主催者側としても今からワクワクしております。
皆様の知識や見識、視座を高める機会として是非ご活用ください!
■ 日 時 令和7年3月15日(土) 14時00分~17時45分
■ 場 所 マークメイザン2F ユーティリティスタジオA/B
■ 登壇者 ○ オープニングセッション
鹿児島市長 下鶴 隆央
○ 講演「世界のトレンドとテクノロジーの可能性」
世界のテクノロジーを牽引するグローバルな企業をお招きしております!
〇 講演「地域創生のためのブランドデザイン/デザインの力で一緒に作り上げるブランド力/経営力」
デジタルハリウッド大学 グラフィックデザイン教員
株式会社 電通クリエイティブディレクター/アートディレクター 喜多 昭夫 氏
〇 トークセッション「鹿児島の課題と可能性」
株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏
■ 対象者
・ クリエイター
・ エンジニア
・ 経営者
・ 企業にお勤めの方
・ 高校生・専門学校生・大学生 など
※ 業種/職種の申込み制限はございません
■ 定 員 80名
■ 参加費 無料
■詳細・お申込み方法■ 申込サイトはこちら!(外部サイトへリンク)
「鹿児島県」で事業を引き継いでみませんか?
relay the local×鹿児島県では、主に県内の商店街を対象に“事業承継”を通じて、地域で育まれてきた事業を次世代に繋ぎながら、後継者問題にお悩みの方々、事業をスタートされたい方々をサポートしていきます。
本事業では、民間サイトを活用して、鹿児島県県内の商店街で後継者不足に直面する事業者をオープンネームで紹介する特設ページを作成することで、店舗を譲り受けたい県内外の出店希望者とのマッチングを支援することを目的としております。
知財経営の扉を開く~10社の挑戦から見る事業成長へのアプローチ~
九州経済産業局では,地域の中堅・中小企業に対し,知財及び多岐にわたる経営課題に対応できる専門家の支援チームを組成・派遣し,伴走支援を実施してまいりました。
今回の報告会では,知財経営の専門家である廣田 翔平弁理士に「企業価値を磨く知財の力」について御講演いただくとともに,伴走支援の成果や知財経営の実践事例を支援チーム及び支援対象企業の皆様から御紹介します。
九州の中堅・中小企業の皆様,支援機関・専門家の皆様の知財経営の取組のご参考として本報告会を活用いただけましたら幸いです。
【基調講演(オンライン配信)】「企業価値を磨く知財の力」
グローバル・ブレイン株式会社 廣田 翔平 氏
[日 時]令和7年3月5日(水)15:00 ~ 17:40
※ 参加料無料
[申込方法]以下詳細を参照
令和6年度 貿易実務講座募集
海外展開に力を入れている企業や海外営業を視野に入れる企業を対象に、下記のとおり「貿易実務講座」を開催します。
本講座については、県内港湾からの輸出促進につなげるため、志布志港の現 場視察を交えながら同港を活用した輸出事例を紹介するほか、長崎税関鹿児島支署によるEPA(経済連携協定)に基づく貿易上の優遇措置などを解説します。
1 日 時:令和7年3月 18 日(火)午前 11 時~午後3時 15 分 (昼休憩 12:30~13:30)
2 会 場:講 座:志布志文化会館(志布志市志布志町志布志 2238-1)
現地視察:志布志港,東洋埠頭株式会社志布志支店
3 演 題:①講 座:(概要紹介)志布志港活用促進の取組について
②講 座:(事例発表)志布志港活用事例紹介
③講 座:(輸送サービス紹介)小口混載輸出について
④講 座:(実務関係)貿易実務について~EPA の活用~
4 参 加 費:無料
5 申込方法:WEB 申込み(外部サイトへリンク)
6 申込締切:令和7年3月 11 日(火)
『KABEUCHI SNACK』
毎月どこかの金曜日に開催するKABEUCHI SNACK。起業してる方、起業に興味のある方、ビジネスアイデアを持った方たちで集まってざっくばらんにお話をする場です。ママを担当する加治屋は人と人と繋ぐコミュニケーターでもありますので必要に応じてお繋ぎや壁打ちを行います。起業に関することを話せる場はなかなかないのでコミュニティを作りたいという想いからスタートしました。毎月1回開催しますので、ブラッシュアップの場になれば幸いです。
場所:ライカワークラウンジ(鹿児島市中央町19-40 Li-Ka1920 5階)
時間:18:30-20:30
こちらの申込フォーム(外部サイトへリンク)より申請してください。