更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
病児・病後児保育
病児・病後児保育は子どもが病気により、仕事や急な用事でそばにいてあげられない保護者にかわり、子どもの保育を行う子育て支援サポート事業です。
- 病児保育…病気の症状が安定しているが回復期に至っていないお子さんの保育
- 病後児保育…病気の回復期であるお子さんの保育
こんな時に利用できます
症状が安定している病気中の子どもを、仕事や出産、冠婚葬祭などの理由で、保護者が保育できないとき。(症状によってはお預かりできない場合もあります。)
市の委託で運営している施設(陽の木かげ・陽のそよかぜ)(外部サイトへリンク)の「病児・病後児保育室」で保育をします
- 病児保育室は、陽(はる)の木かげです。保育定員14名。
- 病後児保育室は、陽(はる)のそよかぜです。保育定員5名。
利用できるお子さま
姶良市内在住、もしくは勤務先が姶良市内の保護者の子ども、0歳児(概ね生後3ヶ月)から小学6年生までが対象です。
利用料金
- 利用料は1日1500円、半日800円(4時間以内)です。
ただし、生活保護世帯は、無料。(生活保護受給証明書が必要)
- 食事代は200円ですが、お弁当持参の場合は不要です。
利用時間
利用日・利用時間
- 月曜~金曜:午前8時00分~午後6時
- 土曜:午前8時00分~午後1時
- 利用日数は、原則として連続7日間ですが、医師の判断や保護者の状況により必要と認められた場合には、7日間を超えて利用することができます。
休園日
- 日曜祝祭日
- お盆期間(8月13日~15日)
- 年末年始(12月30日~1月3日)
まずは早めの事前登録を
病児・病後児保育を利用するためには、事前登録が必要になります。また、利用の際には「利用申請書」と医療機関からの「医師連絡」などが必要になります。登録は、病児・病後児保育室で直接受け付けます。登録用紙は、病児・病後児保育室、市役所子育て支援課窓口にあります。
申請書類はこちら
問合先
- 子どもみらい課保育係
電話番号:66-3111(内線165) - 陽(はる)の木かげ病児保育室、陽(はる)のそよかぜ病後児保育室
住所:姶良市宮島町55番地5
電話番号:66-2233