更新日:2021年3月25日

ここから本文です。

生活習慣の乱れ

Q だらだらした生活態度で勉強もしません。

A

「早寝早起き朝ごはん」のように生活の基本リズムを定着させることが大切です。

まずはお子さんと話し合い、本人が納得した上で「起きる時刻や寝る時刻」「テレビやゲームをする時間帯」「勉強する時間帯」などを決めましょう。

最初のうちは大変でしょうが、習慣化することで改善していくと思われます。

⇒子育て手帳P22

Q 我が子は現在3歳ですが、昼寝をするうえにテレビを見たりゲームをしたりして昼夜逆転してしまっています。どうすればいいでしょうか。

A

とにかく「早寝早起き」の習慣づけを行いましょう。早く寝かせ、早く起こし、朝の日光浴をさせてください。

昼寝はしてもいいですが極力短めに。機嫌が悪いかもしれませんが、辛抱させてください。

その後、寝る時刻を少しずつ早めていけば、だんだん生活のリズムが整ってきます。

また、もっと外遊びをさせて、疲れさせることも大切でしょう。

⇒子育て手帳P16,46

Q のどが渇くとジュースばかりを飲みたがるので心配です。どうすればいいでしょうか。

A

まずは、のどが渇く前に水分補給をすることは大切だということを確認しましょう。

その上で、糖分の多い飲み物を多くとると食欲や体力が低下することがあること、むし歯をはじめとして様々な病気の原因になることなどを家族全体で話し合い、ジュースは極力買わないことを共通理解するのが大切です。

⇒子育て手帳P17

Q 部屋などが足の踏み場もないようになっています。片付けができるようにしたいのですが…。

A

お子さんは「片付ける」というのが、何をどうすると具体的に分かっていないのかもしれません。

「片付ける」とは、「出ているものをもとの場所に戻すこと」ととらえ、お子さんと一緒に、部屋の中のものの場所を確認しましょう。

そして片付けをする際にはそばにいて「これはどこだったかな」ともとの場所に戻す練習をしていきましょう。

やっていくうちに慣れて、だんだんと自分一人でできるようになると思われます。

⇒子育て手帳P29

Q 時間にルーズでなかなか約束が守れません。どうすればいいのでしょうか。

A

時間にルーズだからとあきらめてはいけません。まずは、お子さんの意思で約束するようにしましょう。

例えば、「8時から宿題をする」「夕ご飯前に宿題を終わらせる」などの約束を自分で決めさせます。

8時になっても遊んでいるようだったら「時計を見てごらん」と時間に注意を向けるようにしたり、

夕ご飯前に宿題を終わらせないなら、「終わるまで夕ご飯はお預け」などの厳しさも必要になるかもしれません。

とにかく「自分で決めたことだから、しっかり守るべきだ」という気持ちを持たせましょう。

⇒子育て手帳P16,22

お問い合わせ

教育委員会社会教育課社会教育係

899-5294 鹿児島県姶良市加治木町本町253番地

電話番号:0995-62-2111(244)

ファックス番号:0995-62-1552

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る