更新日:2025年2月26日
ここから本文です。
成人男性の風しん抗体検査・予防接種の助成
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性が、風しんの抗体検査・予防接種を公費(無料)で受けられる期限は以下のとおりです。 【 抗体検査 : 令和7年2月28日】 【 予防接種 : 令和7年3月31日 】
風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性(以下「対象者」)は、抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。
対象者の方には、抗体検査・予防接種を公費(無料)で受けられるクーポン券を発送しております。
まだ抗体検査を受けていない方は、まず抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果十分な量の抗体がない場合は、予防接種を受けてください。
Q.どうして風しんの追加的対策を実施しているのですか?
A.風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障害が出ること)になる可能性があります。大人になって感染すると無症状~軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
クーポン券の発送について
対象者の方には、令和元年度から令和3年度にかけて、抗体検査・予防接種を令和4年3月末まで公費(無料)で受けられるクーポン券を発行しておりました。
公費(無料)で受けられる期間が延長となったため、令和4年3月末において抗体検査の未受検者、もしくは抗体検査の結果、抗体価が低く接種対象者であっても予防接種をしていない方へクーポン券を再度送付しています。
令和3年度までに送付したクーポン券をお持ちの方は、お手数ですが破棄していただき、令和4年度に送付したクーポン券をご利用ください。(抗体検査及び予防接種は、おひとり様につき1回のみです)
実施期間(延長)
抗体検査:令和4年2月28日まで→令和7年2月28日まで
予防接種:令和4年3月31日まで→令和7年3月31日まで
対象ワクチン
麻しん風しん混合(MR)ワクチン
回数・費用
1人1回のみ・無料
抗体検査・予防接種の流れ
※姶良市外に転出された場合、姶良市のクーポン券は使用できません。転出先の市区町村にお問合せください。
風しんの抗体検査
- 市からクーポン券が届きます。
- 医療機関または健診機関に事前連絡(予約)をします。
- 医療機関または健診機関にクーポン券、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、住所記載の健康保険証など)を持参して抗体検査を受けます。
- 医療機関または健診機関から結果の報告を受け、抗体検査受診票ご本人控えを受け取ります。
風しんの第5期予防接種
抗体検査の結果が陰性※だった場合、予防接種の対象となります。
- 医療機関に予約をします。
- 医療機関に陰性の抗体検査結果通知(抗体検査受診票ご本人控えまたはH26.4.1以降の結果通知)、クーポン券、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、住所記載の健康保険証等)を持参して予防接種を受けます。
※予防接種の対象になった方はこちら(PDF:1,347KB)もお読みください。
実施医療機関
全国の協力医療機関及び協力健診機関で受けることができます。
接種医師は、各医療機関に掲示しています。
厚生労働省ホームページ(全国の実施機関を確認できます)(外部サイトへリンク)
償還払い(払い戻し)について
平成31年4月1日からクーポン券が届く前までに、風しん抗体検査及び抗体検査の結果が陰性により風しんまたはMR(麻しん風しん混合)ワクチン予防接種を実費(全額自己負担)で受けた方は、償還払い(払い戻し)の対応が可能な場合がありますので、希望される場合は健康増進課までお問合せください。
※助成の上限額は、国及び市の定める額を上限とします。
クーポン券の再発行について
紛失等の理由によりクーポン券の再発行を希望する場合は、申請が必要です。
風しんの追加的対策のクーポン券発行依頼書をご記入のうえ、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちになり、健康増進課まで申請してください。
窓口への来所が困難な場合は、郵送でも受付を行います。風しんの追加的対策のクーポン券発行依頼書と本人確認書類の写しを同封し、健康増進課まで郵送してください。
風しんの追加的対策のクーポン券発行依頼書(PDF:101KB)
転入の場合について
令和4年4月2日以降に姶良市に転入された方で、抗体検査及び予防接種をご希望の方は、健康増進課まで申請してください。クーポン券を発行いたします。
医療機関の方へ
抗体検査および予防接種クーポン券の有効期限について
抗体検査:令和7年2月28日
予防接種:令和7年3月31日
請求方法の変更
令和7年2月実施分までは、国保連合会が代行することとなっておりますが、
令和7年3月実施分(予防接種)については、以下のとおり市区町村へ直接請求となりますのでご注意ください。
実施月 | 提出先 | 提出期限 |
令和7年2月末分まで | 国保連合会 | 令和7年3月10日 必着 |
令和7年3月1日~31日分まで (予防接種) |
クーポン券を発行した市区町村 |
【姶良市の場合】令和7年4月10日までにご提出ください。 ※他市区町村の場合はそれぞれ異なるため、当該市区町村へ確認ください |
姶良市への請求について
提出先
〒899-5492
鹿児島県姶良市宮島町25番地
姶良市 健康保険課 健康推進係
提出物(請求書・予診票)
①市区町村別請求書(国保連合会への提出様式と異なります)
②クーポン券が貼付された予診票
※予診票等の様式は下記厚生労働省のホームページからダウンロードをお願いします。
関連リンク
妊娠を希望する女性等への助成はこちらをご覧ください