トップ > くらし・手続き > 福祉 > 介護予防・日常生活支援総合事業 > 介護予防・日常生活支援総合事業委託料における消費税の過払いについて

更新日:2024年11月22日

ここから本文です。

介護予防・日常生活支援総合事業委託料における消費税の過払いについて

1事案の概要

本市では、介護予防の推進を図るため、平成29年度より介護予防・日常生活支援総合事業に係る業務を17事業者に委託し、市内各地域で事業を行っています。

2経緯

本来、この事業の委託料は、消費税法第6条第1項の規定により非課税であるため、消費税を含まない委託契約を締結していましたが、認識不足のまま、消費税相当額が加算された請求額で受け、受託事業者への支払いを行っておりました。

本年度に入り、受託事業者より消費税の課税区分の問い合わせを受け、鹿児島県へ確認したところ、過払いをしていたことが判明しました。

令和2年度から令和5年度までに過払いした消費税相当額は、11事業者で、合計1,483,925円です。

3年度別の過払い金額

年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
過払い金額 439,875円 354,025円 336,050円 353,975円

4今後の対応

令和2年度から令和5年度までに過払いした消費税相当額については、受託事業者に返還を依頼します。各事業所へ個別に訪問し、税務署への修正申告を依頼し、返還を受けてからの本市への返還をお願いする予定です。

なお、当該事業は、国等の交付金の対象であるため、報告後、順次、国等に対して交付金の返還手続きを進めます。

5再発防止

今回の事案は、介護保険法関係における非課税範囲の認識不足及び、組織内でのチェック漏れが原因であります。

今後は、国等が発出する通知文書の確認を徹底し、受託事業者とも共通認識を持つようにいたします。

また、福祉部全体で確認し、適正な事務の執行に努めてまいります。

 

お問い合わせ

福祉部長寿・障害福祉課地域包括支援係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-64-5537

ファックス番号:0995-64-5538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る