更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
消防団とは?
消防団について
- 消防団とは、消防組織法に基づき市町村ごとに設けられています。
- 消防団員は非常勤特別職の地方公務員で、普段は会社員や自営業者など生業をもちながら、火災や災害時には現場に駆けつけ活動します。
- 現場では、消火活動・二次災害の予防・後方支援などを行います。
-
災害時以外には、火災の予防や住民に対する防火防災の啓発など幅広い分野で活動し、地域の消防防災のリーダーとして重要な役割を担っています。
消防団の業務
消防団の業務は、消防庁告示「消防力の整備指針」第36条に掲げる以下の業務です。
一 火災の鎮圧に関する業務
二 火災の予防や警戒に関する業務
三 救助に関する業務
四 地震、風水害等の災害の予防、警戒及び防除並びに災害時における住民の避難誘導等に関する業務
五 武力攻撃事態等における警報の伝達、住民の避難誘導等国民の保護のための措置に関する業務
六 地域住民(自主防災組織等を含む。)等に対する指導、協力、支援及び啓発に関する業務
七 消防団の庶務の処理等の業務
八 前各号に掲げるもののほか、地域の実情に応じて、特に必要とされる業務
姶良市消防団の組織について
姶良市には、姶良市消防団を置き、姶良市消防団は15分団26部で構成しています。
分団は、それぞれの担当地域を受け持ち、広報活動や管内警戒に努めています。