更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
平成30年度(6月)記者会見
平成30年6月8日に記者会見を行いました。
平成30年度姶良市一般会計補正予算(第2号)について
一般会計予算は、歳入歳出それぞれ11億1,980万1千円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は300億5,372万1千円。
平成30年度当初予算は市長選挙のため「骨格予算」であったことから、今回の補正予算は、政策的な新規事業及び普通建設事業について、当初予算に追加して計上するほか、国・県補助金等の交付に伴う所要の経費を計上。
【主な補正予算の事業概要】
(資料1:P1)
№1の「企画一般管理費」は、公立大学法人による短期大学の設置が地域にもたらす経済波及効果を測定する経費を計上。
№5の「公共交通対策事業」は、地域住民の利便性向上を図るため、現在、帖佐駅を基点としている「ふるさとバス(春花線)」を蒲生地区の中心部まで路線延長する経費及び本年2月に試験運行を行った蒲生町新留地区での「予約型乗合タクシー」を本年10月から本格運行を行うための経費と「公共交通フェア」開催経費を計上。(参考資料:P4~8)
№8の「複合新庁舎建設事業」は、庁舎整備に関するリーフレット作成経費。
№9の「子ども医療費助成事業」は、平成30年10月から住民税非課税世帯の未就学児を対象とした医療費の窓口無料化を実施するための経費を計上。
(議案第49号姶良市子ども医療費助成に関する条例の一部改正と関連あり)
№10の「子ども相談室整備事業」は、本年4月から子ども政策課内に設置している「子ども相談室」を姶良庁舎5号館横の旧農業共済組合事務所に移転するための改修経費を計上。
№14の「農地中間管理機構関連農地整備事業」は、農地中間管理機構が借り上げた農地について県営事業で基盤整備(ほ場整備)を行うための計画書策定に係る経費を計上。(参考資料:P9)
№17の「観光一般管理費」から№20の「島津義弘公顕彰事業」は、観光マップ、グルメガイドの製作及びさえずりの森での星空映画祭の実施や島津義弘公没後400年記念事業ノベルティグッズの製作経費などを計上。
№21の「黒川岬展望公園整備事業」は、黒川岬を加治木地区まち歩きコースや観光ルートの拠点として、展望公園を整備する経費を計上。(参考資料:P10~11)
№22の「社会資本整備総合交付金事業」は、スマートインターチェンジ及び宇都トンネル整備に係る追加工事のほか、岩原本通線、木田本通線の整備に要する計上。(参考資料:P12~14)
№23の「フットボールセンター整備事業」は、総合運動公園内の陸上競技場の天然芝化、多目的広場の人工芝化及びクラブハウスの改修等に要する経費を計上。(参考資料:P15)
№24の「社会資本整備総合交付金事業(街路)」は、帖佐駅前広場を整備するための計画策定や朝日町通線の改良に伴う調査費等の経費を計上。
№27の「魅力ある学校づくり調査研究事業」から№30の「社会的課題に対応するための学校給食の活用事業」は、学校の実情に応じた不登校対策の充実を図るための経費や学校給食における食品ロスの削減や地場産物の積極的活用の取り組みを実践するための経費を計上。