トップ > 行政・議会 > 市の基本情報・人口 > 総合計画 > 第2次姶良市総合計画の策定経過

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

第2次姶良市総合計画の策定経過

第1次総合計画の計画期間は、平成24年度から平成30年度までとなっており、平成29年度から第2次総合計画の策定に着手してまいりました。

総合計画審議会

姶良市総合計画審議会は、総合計画に関する重要事項を調査審議するために条例に基づき設置された諮問機関です。審議会は学識経験者、市内各団体・グループの代表者と公募委員により組織され、市長の諮問に応じ、総合計画に関する事項について調査審議し、その結果を答申することとしています。

総合計画審議会の公募委員を募集します。

委員の募集は終了しました。

総合計画の策定に当たり広く市民の意見を反映させるため、審議会に参加くださる委員を募集します。

⇒総合計画審議会委員募集のページへ(サイト内リンク)

総合計画審議会開催報告

⇒姶良市総合計画審議会のページへ(サイト内リンク)

パブリックコメント

姶良市が目指すべき将来の姿と、それを実現していくために総合的に取り組むべき施策の柱となる「第2次姶良市総合計画(案)」について、市民のみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

詳細は下記のパブリックコメントのページをご覧ください。

パブリックコメントの募集は終了しました。

市民満足度調査(アンケート調査)の実施

第2次総合計画の策定に際し、これまでの第1次総合計画を元に姶良市が行ってきた施策に対する市民のみなさんの満足度や、市民のみなさんが考える施策の重要度や意向を把握し、計画に反映させることを目的として市民満足度調査(アンケート調査)を実施しました。

ご協力をいただき、ありがとうございました。

調査方法

  • 調査対象18歳以上の市民
  • 抽出方法平成29年8月1日現在の住民基本台帳から無作為抽出
  • 調査方法郵送にて配布。回収については、郵送にて回収または市公式ホームページ上での回答

回収状況

  • 有効回答数1,313件
  • 有効回答率43.8%

主な調査項目

  1. 現在の居住地での住みやすさについて
  2. 市が実施している施策の満足度と今後の重要度について
  3. 今後のまちづくりについて

市民満足度調査の結果

 

姶良市まちづくり50人委員会

姶良市では総合計画を策定するなかで、市民のみなさんの声を施策に反映させるため、「姶良市まちづくり50人委員会」を設置します。委員は原則として公募により募集します。

姶良市まちづくり50人委員会委員の募集

委員の募集は終了しました。

 

姶良市まちづくり委員会とは

総合計画に市民の「声」を反映させることを目的として、姶良市まちづくり50人委員会要綱に基づき設置される組織で、委員は無報酬(ボランティア)で、全体会と分科会で構成されます。今回設置した50人委員会では次表の分科会を設定しています。

分科会名 主なテーマ

住むなら"あいら"分科会

居住環境、移住・定住、地域振興、防災・防犯など

子育てなら"あいら"分科会

子育て環境、教育環境、生活環境、少子化対策など

働くなら"あいら"分科会

農林水産業の振興、商工業の振興、就業支援など

訪れるなら"あいら"分科会

観光の振興、交通基盤の整備、まちづくりなど

第1回姶良市まちづくり50人委員会を実施しました

平成29年9月2日(土曜日)午前10時30分から、イオンタウン姶良内にあります、「タウンホール」にて、第1回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました。

委員会では、委員の代表者に対し委嘱状の交付を行い、その後、各分科会にわかれ、各委員が考える「姶良市のいいところ」と「もっと姶良市にがんばってほしいところ」について、意見を出し合いました。

委嘱状の交付

代表委員への委嘱状の交付

会場風景

委員会会場の様子

第2回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました

平成29年9月30日(土曜日)午前10時15分から、イオンタウン姶良内にあります、「タウンホール」にて、第2回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました。

第1回委員会にて出し合いました「姶良市のいいところ」と「もっと姶良市にがんばってほしいところ」について、分野毎に分類し、「姶良市のいいところ」を「もっと良くするためにはどうしたらよいか」、「もっと姶良市にがんばってほしいところ」を「どうすればよくなるのか、改善するのか」ということについて、分科会のテーマにあった方策をグループ討議しました。

第2回委員会分科会討議状況1

分科会でのグループワークの様子

第2回委員会分科会討議状況2

分科会でのグループワークの様子

第3回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました

平成29年10月28日(土曜日)午前10時15分から、イオンタウン姶良内にあります、「タウンホール」にて、第3回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました。

所属以外の分科会のテーマに対する意見や提案をもらうことを目的として、これまで話し合いをしてきた内容について、すべての分科会を対象に全委員で意見を出し合い、付箋紙に書き込みました。

その後、最終回(第4回)での発表に向けて、分科会ごとに取りまとめの討議を行いました。

第4回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました

平成29年11月18日(土曜日)午前10時15分から、イオンタウン姶良内にあります、「タウンホール」にて、第4回姶良市まちづくり50人委員会を開催しました。

まず前回の続きとして、各分科会で取りまとめのためのグループ討議を行い、発表のための模造紙の作成を行いました。

その後、分科会でとりまとめをした「課題に対する方策」について、それぞれの分科会長から発表をしてもらいました。

発表の後、全委員により、それぞれが共感できる方策についてシールによる投票を行い、共感度が高い(より関心のある)方策の確認を行いました。

第4回委員会分科会討議

取りまとめに向けたグループワークの様子

分科会発表

分科会長による発表

いいね

提案内容を確認し、共感できる方策への投票

分科会討議

取りまとめに向けたグループワークの様子

分科会発表2

分科会長による発表

いいね後

共感できる方策にはシールが張られています

姶良市まちづくり50人委員会実施報告書

あいらまちづくりカフェ

姶良市では市民参画の新たな手法として「ワールドカフェ」という方法で、市民のみなさんからの意見を伺います。

ワールドカフェとは

お茶やコーヒーを飲んだり、お菓子を食べたり、まるでカフェにいる時の様にリラックスできる雰囲気の中で、組み合わせを変えながら4,5人の少人数グループで意見を出し合い、新しい知識や考え方を見つける話し合いの手法。

あいらまちづくりカフェを開催しました

日時
  • 第1回平成29年9月23日(土曜日・祝日)午前10時~12時

  • 第2回平成29年9月28日(木曜日)午後7時~9時

場所
  • 第1回タウンホール(イオンタウン姶良西街区2階)
  • 第2回姶良市役所大会議室(姶良市役所本庁舎2階)
参加者数
  • 第1回18名
  • 第2回18名
実施報告書

第1回カフェ全景

まちづくりカフェ会場の様子

第1回カフェ個別テーブル

お菓子や飲み物をとりながらの語り合い

第1回模造紙当初

最初は書き込みがまばらだった模造紙も、

ラウンドを繰り返すうちに

第1回模造紙最終

こんなにたくさんの意見が書き込まれました

あいらまちづくりカフェ参加者募集 終了しました

ワールドカフェ方式で姶良市の将来について話し合う「あいらまちづくりカフェ」を開催します。

 

日時

場所

定員

第1回

平成29年9月23日(土・祝)

午前10時受付開始、12時終了予定

イオンタウン姶良西街区2階タウンホール

40名
第2回

平成29年9月28日(木曜日)

午後7時受付開始、午後9時終了予定

市役所本庁2階大会議室 40名

いずれの回も託児を準備します。託児を利用される場合は必ず事前の申し込みをしてください。

対象者

市内に在住、勤務、通学する18歳以上の方

申し込み方法

参加者の氏名、住所、連絡先電話番号、参加希望日、託児利用の有無を明記し、メールまたはFAXにてお申し込みください。

申込先

当日参加も可能ですが、その場合、託児の利用ができません。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

企画部企画政策課企画政策係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3107

ファックス番号:0995-55-8354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る