トップ > くらし・手続き > 環境・動物 > 計画(環境) > 第2次姶良市環境基本計画

更新日:2025年2月20日

ここから本文です。

第2次姶良市環境基本計画

mezasu

hyousi1

 世界では、地球温暖化による異常気象や生物多様性の危機、大気汚染、海洋プラスチック汚染などの環境問題が深刻化しており、2015年に開催された国連サミットにおいては、持続可能でより良い世界を目指すため、「SDGs(持続可能な開発)」が採択されました。

 本市では、2014年に「姶良市環境基本計画」を策定し、環境に関する問題の解決に向け取組を推進してきましたが、今回、「姶良市環境基本計画」の策定から10年が経過したことと、SDGsや脱炭素等の新たな視点を取り入れるため「第2次姶良市環境基本計画」を策定しました。

 目指す環境像「地域の恵みを受けた暮らしと持続可能な社会を実現し、住みよい県央都市あいら」の実現に向けて、みなさまのご協力をお願いします。

できることに今日から取り組もう!

torikumi1

torikumi2

姶良市環境審議会からの答申

第2次姶良市環境基本計画の策定にあたり、姶良市環境審議会にて本市の環境保全や第2次姶良市環境基本計画の案について、計4回の会議を通じて審議いただきました。

写真は、環境審議会岸野会長から姶良市長へ答申書を手渡しいただく様子。

tousingazou

答申書はこちら(PDF:105KB)

お問い合わせ

市民生活部生活環境課生活環境係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3189

ファックス番号:0995-67-0095

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る