更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
かごしま連携中枢都市圏構想
かごしま連携中枢都市圏構想が始動
平成29年1月19日、鹿児島市を中心に日置市・いちき串木野市・本市で形成される「かごしま連携中枢都市圏」の協約が締結されました。
連携中枢都市圏とは
連携中枢都市圏は、総務省が進める地方創生の一環で、人口規模が20万人以上の市を中心に構成され、人口減少の緩和や経済成長、都市機能・住民サービスの向上などを目指します。
かごしま連携中枢都市圏」は、県都鹿児島市を中枢市として経済的に結びつきの強い3市が連携し、コンパクト化とネットワーク化により、人口減少・少子高齢化社会で一定の圏域人口を有し、活力ある社会経済を維持するための拠点を形成するものです。
ビジョン
平成29年3月31日、「かごしま連携中枢都市圏ビジョン」が策定。このビジョンに基づき連携事業に取り組みます。
- かごしま連携中枢都市圏ビジョン(PDF:8,682KB)
- かごしま連携中枢都市圏ビジョン2018年度版(平成30年3月30日改訂)(PDF:10,015KB)
- かごしま連携中枢都市圏ビジョン2019年度版(平成31年3月29日改訂)(PDF:5,714KB)
- かごしま連携中枢都市圏ビジョン2020年度版(令和2年3月31日改訂)(PDF:4,028KB)
- かごしま連携中枢都市圏ビジョン2021年度版(令和3年3月31日改訂)(PDF:4,031KB)
- かごしま連携中枢都市圏ビジョン2022年度版(令和4年3月31日改訂)(PDF:5,599KB)
- ※令和4年3月31日改訂にかかる参考資料(PDF:416KB)
ミッション
- 圏域全体の経済成長の牽引
- 高次機能都市の集積・強化
- 生活関連機能サービスの向上
主なプラン
図書館の広域利用
連携都市圏内の住民が、圏域内の各市立図書館などの図書の貸し出しや返却ができるようにします。
- 図書館の広域利用(姶良市立図書館のホームページへリンク)
出会い・ふれあい企業対抗運動会の開催
企業対抗運動会や交流会を開催し、結婚を希望する人たちに対して、企業の枠を超えた出会いの場を提供するとともに、子育て世代との交流を通じて、企業内における独身者の結婚や出産・子育てに対する理解の促進を図ることを目的としています。
- 出会い・ふれあい企業対抗運動会の開催
出会いサポートイベントの開催
男女のグループで協力して謎を解いていくという体験や交流を通して、結婚を希望する独身の男女の出会いの場を提供することを目的としています。
連携中枢都市圏合同企業説明会の開催
鹿児島市の会場で、圏域内の企業による合同企業説明会を実施し、地元学生やUIターン希望者に対し雇用機会の拡大を図り、圏域全体での人材確保を図ります。
かごしま移住支援・プロモーションの実施
圏域外、特に首都圏からの住民の移住を促進するため、移住促進に係るパンフレットの作成や移住相談会を合同で開催します。
※このほか、グリーンツーリズム推進事業などを行う予定としています。