更新日:2019年1月24日
ここから本文です。
妊婦健康診査
母子健康手帳交付時に妊婦健康診査受診票をもらったら、医療機関で妊婦健診を受けましょう。
受診票を使用して妊婦健診を受診した場合は、公費による補助が受けられます。
受診票を利用できるかた
母子健康手帳の交付を受け、姶良市に住所を有する妊婦のかた
※姶良市外へ転出した場合、姶良市で発行した受診票は使用できなくなります。
転出先の市町村窓口で新しく受診票を差し替えてください。
受診票を使用できる医療機関
鹿児島県内の産婦人科医療機関
※里帰り等で県外の医療機関で受診を希望される場合は、健康増進課までお早めにお問合せください。受診票を使用できる場合と、償還払いによる公費負担で受診できる場合があります。⇒妊娠中に県外へ里帰りするときはこちら→(案内ページへ)
鹿児島県妊婦健康診査受診票による検査項目及び受診時期の目安(平成26年7月現在)
受診時期 検査内容 |
妊娠初期~23週 |
妊娠24週~35週 |
妊娠36週~出産 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4週間に1回 |
2週間に1回 |
1週間に1回 |
||||||||||||
妊娠初期 |
12週頃 |
16週頃 |
20週頃 |
24週頃 |
26週頃 |
28週頃 |
30週頃 |
32週頃 |
34週頃 |
36週頃 |
37週頃 |
38週頃 |
39週頃 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
|
問診・診察 血圧測定・体重測定 |
○ (身長) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
尿検査(蛋白・糖) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
胎児発育評価検査 |
◎ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
血色素検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
|
血糖検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
血液型(ABO血液型・Rh血液型・不規則抗体) |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
梅毒血清反応検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B型肝炎抗原検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C型肝炎抗体検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トキソプラズマ抗体検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
風疹ウイルス抗体検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子宮頸ガン検診(細胞診) |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HIV抗体検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HTLV-1抗体検査 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
性器クラミジア検査 |
|
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
B群溶血性レンサ球菌検査 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
補助金額(円) |
19,180 |
5,020 |
5,020 |
9,800 |
5,020 |
7,120 |
5,020 |
10,120 |
5,020 |
6,320 |
10,010 |
5,020 |
5,020 |
5,020 |
※胎児発育評価検査のうち◎の回は、超音波検査相当額が含まれています。
※上記の受診時期、検査内容はあくまでも目安です。
医師の判断等によって、受診票の項目に含まれない検査を行うことがありますが、その場合、自己負担が生じる場合があります。
また、治療が必要な場合、保険診療となり、自己負担が生じる場合もあります。