更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
エイズ(HIV感染)の予防・検査について
エイズ(後天性免疫不全症候群)とは
HIVと呼ばれるウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することによって身体の免疫力が徐々に低下し、通常、健康であれば何でもない細菌やウイルス、微生物によって、感染症や悪性腫瘍(がん)などにかかりやすく、また治りにくくなる病気です。
HIVの感染経路と感染予防
主な感染経路は、「性行為による感染」「血液を介しての感染」「母親から赤ちゃんへの母子感染」などです。
しかし、HIVは感染力が弱く、感染経路も限られているため、性行為以外の社会生活の中で感染することはまずありません。また、性行為におけるコンドームの正しい使用は、HIV感染症及びエイズ予防にとって有効な手段です。
HIV感染者・エイズ患者
鹿児島県のHIV感染者・エイズ患者の新規報告数は、令和6年は7件であり、平成2年からの累計報告数は233件となっています。
また、過去3年間に報告された27件のうち、約4割の12件が診断時には既にエイズを発症していました。
エイズの相談・検査
エイズの相談・検査は姶良保健所(電話番号:0995-44-7956)で実施しています。匿名(名前を知らせないこと)で受けられますので、個人のプライバシーは完全に守られます。
相談は無料で受けられます。また、検査は基本的に無料で、検査結果は1時間程でわかります。
検査を受けられる際には、事前に電話で予約をしてください。
HIV検査普及週間
全国的に6月1日から6月7日までの1週間を「HIV検査普及週間」としています。
鹿児島県ではこの週間にあわせて、各保健所で休日や平日夜間にHIV検査を実施します。
姶良保健所では、下記のとおり平日夜間検査を実施いたします。
- 実施日時:令和7年6月1日(日曜日)14:00~16:00(要事前予約)
- 実施場所:姶良保健所(霧島市隼人町松永3320番地16)
- 予約方法:電話予約(※5月30日(金曜日)12:00までに予約が必要です。)※匿名で受けられます。
- 予約先・問合先:姶良保健所(電話番号0995-44-7956)
- 検査所要時間:検査と結果報告までが概ね1時間程度
- その他:検査は原則無料で受けられます。