更新日:2024年7月22日
ここから本文です。
認定農業者制度
認定農業者制度は、農業経営基盤強化促進法に基づき、姶良市が地域(加治木・姶良・蒲生)の実情に即して効率的・安定的な農業経営の目標などを内容とする基本構想を策定しています。この目標を達成しようとする農業者が農業経営改善計画を作成し、これを受けた姶良市が認定することで、計画の実現に向けたあなたの取り組みを関係機関が連携して支援する制度です。
認定を受けるには
- 姶良市農政課、姶良・伊佐地域振興局農政普及課、あいら農業協同組合などが計画の作成支援をしますので、お気軽に問い合わせください。
- 姶良市農政課へ農業経営改善計画を提出します。
- 姶良市は基本構想に照らして計画が適当であるかを審査し、適当であると認められた場合は、その農業者を認定農業者として認定します。
- 認定農業者になると、「姶良市のそれぞれの地域の特性を生かした農業振興」その一躍を担う農業者として、さまざま支援を受けることができます。
- 認定期限は5年間のため、期限がきた場合は再度農業経営改善計画を作成し、引き続き認定を受けることができます。
姶良市の認定農業者となった場合は、姶良市認定農業者の会に加入して頂き、目的である安定したゆとりある農業、豊かな農家生活を重視し、各々の専門分野を研さんしながら、会員相互の親睦の推進を図り、併せて地域農業の発展に寄与する活動を行う必要があります。
一定期間(1年以上)の農業経営の実績があり、経営改善に意欲のある農業者であれば、誰でも認定申請ができます。
- 性別は問いません。女性経営者や異業種法人が農業分野に参入し法人化した場合、集落営農が法人化した場合なども認定対象となります。
- 現在の経営規模が小さくても、5年後の経営改善計画が、姶良市認定基準目標を現実的に達成できるものであると判断できれば認定されます。
姶良市の認定基準目標
- 農業所得...380万円以上
- 年間労働時間...2,000時間以内
認定農業者のメリット(農政関係)
1.認定農業者支援事業「姶良市」
認定農業者が3戸以上集まり、共同で使用する農業用機械・施設を購入する場合に、姶良市から補助を受ける事ができます。
ただし、事前に姶良市認定農業者の会の承認を受ける必要があります。
2.大型特殊およびけん引免許取得の一部助成「姶良市農業再生協議会」
指定する自動車学校で、大型特殊免許、およびけん引免許を取得する場合、受講料の2分の1以内で助成をする事業です。
3.パソコン簿記用のソフト購入の一部助成「姶良市農業再生協議会」
パソコン簿記を行い、経営分析などを行う事を目的として、農業用簿記ソフトを購入する場合、購入金額の2分の1以内で助成をする事業です。
4.経営相談・分析会、研修受講「姶良市・姶良市技連会・姶良市農業再生協議会」
姶良市認定農業者の会と連携を図り開催される、認定後の経営相談・分析会や情報交換会、各種研修会を受けることができます。
申請書類の提出場所・問合先
姶良市農林水産部農政課農政係
〒899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地
電話:0995-55-8244 FAX:0995-66-2370 E-mail:nosei@city.aira.lg.jp