トップ > くらし・手続き > 育児 > 支援・サポート > あいら親子つどいの広場「あいあい」

更新日:2025年10月22日

ここから本文です。

あいら親子つどいの広場「あいあい」

子育てや妊娠中の親の悩みや負担を少しでも軽くできるよう、またそのような環境の中で親子でのびのびと過ごせるようにとの思いから『あいら子育てつどいの広場“あいあい”』が生まれました。

 

リズムに合わせて体を動かそう「あいあいタイム」

「あいあい」のコンセプト

 

 

交流
お子さんと子育て中の親が集い交流できるところ


相談
看護師・栄養士・保育士などに子育ての相談ができるところ


学ぶ
講習会などで仲間と一緒に子育てについて学ぶところ


情報
子育ての情報を人から聞いたり、伝えたりできるところ


 

利用のご案内

 

利用できる方

  • 3歳未満の子(3歳の誕生月まで可)とその保護者
  • 妊娠中の方

開所日・開所時間

月曜日~土曜日:午前9時30分~正午、午後1時~午後5時

日曜日:午前10時~正午、午後1時~午後4時

(祝日・年末年始はお休みです。)

「あいあい」問合せ先

所在地:姶良市西餅田589(姶良公民館1階)

電話:0995-73-5333

 

子育て相談

あいあい職員

つどいの広場では、随時相談を受け付けています。

看護師・栄養士・保育士が何でもお話を伺います。

ちょっと気になることや、不安に感じることなどお気軽にお声をおかけください。

利用のおねがい

あいあい記事写真
  • お子さんから目を離さないでください。トイレ等に行かれる際は必ずスタッフに声をかけてください。
  • 広場内での水分補給(ミルク)は可能です。
  • おむつ等のごみは、各自で必ずお持ち帰りください。
  • 私物のおもちゃや絵本等の持ち込みはできません。
  • 感染症が治って間もない方や感染症の疑いのある方、風邪症状(せき症状)の方はご遠慮ください。
  • 広場利用の際のマスク着用については、個人の判断とさせていただきます。
  • 広場利用の際は、自宅での検温にご協力ください。(37.5度以上の方は入室不可)
  • 広場内での写真や動画の撮影は、ご家族だけを撮影し、他の利用者へご配慮ください。
  • 利用者の安全面を考慮し、広場利用を25組までに制限(組数制限)しています。(レトロタイムの時間のみ20組に制限)

 

講習会・イベント

講習会・イベントの開催については、「あいあい通信(毎月発行)」に掲載しています。

詳細についてはこちらからご確認ください。

あいあいタイム

毎週水曜日:午前11時30分~(親子25組)

歌・指遊び・パネルシアター・ペープサート・体操などを行います。

来所順でご参加ください。

レトロタイム

毎月最終水曜日:午前11時30分~(親子20組)

私たちの住んでいる鹿児島県や姶良市の伝統文化や習慣、行事等にふれながら親子で楽しみましょう。

予約制※応募者多数の際は抽選

トンネルハイハイタイム

毎週火曜日:午前10時30分~午前11時(自由参加)

お子さんが大好きなトンネル遊具を出して、ハイハイしたり、親子で一緒にくぐって遊べます。

その他

※その他、さまざまな講習会やイベントを開催しています。

 開催日時等の詳細はこちらからご確認ください。

・ベビマぽかぽかタイム

赤ちゃんコーナー(タタミコーナー)で気軽に参加してもらう自由参加型のベビーマッサージです。

お子さんとママ、パパのふれあい時間を楽しみましょう。

・ほっこりシアタータイム

赤ちゃんコーナー(タタミコーナー)で気軽に参加してもらう自由参加型のおはなし会です。

大型絵本や紙芝居などミニシアターとちょこっとわらべうた遊びを行います。

・離乳食なぜなぜタイム

離乳食に関する相談など、つどいの広場の栄養士がお話を伺います。

些細なことでも大丈夫です。離乳食の不安や心配事など栄養士とお話しませんか?

その他の子育て支援施設

お問い合わせ

福祉部子どもみらい課子ども福祉政策係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3111(151・152)

ファックス番号:0995-65-6964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る