トップ > 行政・議会 > 人事・採用情報 > 2025姶良市職員採用、エントリー開始

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

2025姶良市職員・消防職員採用エントリー情報(R8年4月1日採用)

2025採用試験サムネ

市公式LINEで情報発信中!
いち早く更新情報がわかり便利です。

友だち追加


X(旧Twitter)・Instagramでも情報配信します。

xロゴ1

インスタQR


  • 教養試験は民間企業希望者でも受験しやすい「職務基礎能力試験(BEST-A)」を採用!
  • 土木技師・建築技師・保健師・学芸員は教養試験なし!!
  • 電子申込みも可能になりました!!!

採用試験

※令和7年度第1回職員採用試験と第2回職員採用試験及び消防職員採用試験との重複申込はできません。

また、第2回職員採用試験と消防職員採用試験の重複申込もできません。

令和8年3月に高等学校卒業予定者は第2回職員採用試験の受験となります。

試験区分【第1回職員採用試験】

2025-1スケジュール

募集職種・募集人員・応募要件

1.一般事務A 7名程度

平成9年4月2日以降に生まれた人で、令和8年3月に4年制大学もしくは短期大学を卒業見込みの人

2.一般事務B(障害者手帳等保有者) 若干名

次の2つの要件を満たす人

1.平成9年4月2日以降に生まれた人で、令和8年3月に4年制大学もしくは短期大学を卒業見込みの人

2.次に掲げる手帳等のうち、いずれかの交付を受けている人

 ①身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳(1級~6級)

 ②都道府県知事又は政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更正相談所、

 精神保健福祉センター、精神保健指定医又は地域障害者職業センターによる知的障がい者であることの判定書

 ③精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に規定する精神障害者保健福祉手帳

3.一般事務C(社会福祉士) 若干名

平成2年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士の資格を有する人(令和8年3月までに資格取得見込みを含む)

4.土木技師 若干名

平成9年4月2日以降に生まれた人で、令和8年3月に土木技術に関する専門課程(大学院・4年制大学・短期大学・専門学校等)を卒業もしくは修了見込みの人

5.建築技師 若干名

平成9年4月2日以降に生まれた人で、令和8年3月に建築技術に関する専門課程(大学院・4年制大学・短期大学・専門学校等)を卒業もしくは修了見込みの人

6.保健師 若干名

昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人(令和8年3月までに取得見込みを含む)。

7.学芸員(文化財) 若干名

昭和60年4月2日以降に生まれた人で、学芸員の資格を有し(令和8年3月までに取得見込みを含む)、埋蔵文化財の発掘調査及び報告書作成の経験を有する人。

第1次試験

日程:令和7年7月13日(日曜日)

会場:姶良市役所本庁(姶良市宮島町25番地)

受付期間

令和7年5月15日(木曜日)~令和7年6月17日(火曜日)(当日消印有効)

申し込み方法 ※電子申込ができるようになりました!

必要事項を記載し、写真を張り付けた「受験申込書・履歴書」及び必要な証明書等の写しをご準備のうえ、電子申込もしくは郵送直接持参にてお申し込みください。

注意事項

  • 申込みの際は、第1回姶良市職員採用試験案内」をよく読み、申込みをしてください。
  • 電子申込の場合は、電子申込みの流れ」をよく読み、申込みをしてください。
  • 郵送での申込みの場合は、必ず簡易書留にて郵送ください
  • 郵送または直接持参の場合、「受験申込書・履歴書」については、両面印刷し提出してください。
  • 申込書記載の際は、メールアドレスを間違いのないよう必ず記載してください。また、ドメインの指定受信をしている場合は、「@city.aira.lg.jp」を受信できるようにしてください。

「第1回職員採用試験案内」・「受験申込書(履歴書)」・「電子申込みの流れ」ダウンロード

採用試験や条件を詳しくまとめた試験案内のほか、受験申込書、履歴書などの関係書類です。

   ※郵送または直接持参の場合、「受験申込書・履歴書」は両面印刷でプリントアウトしてください。

 

ページの先頭へ戻る

試験区分【第2回職員採用試験】※試験案内、受付期間等の詳細は7月中旬に掲載予定です

募集職種・募集人員・応募要件(予定)

1.一般事務A 5名程度

平成2年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく高等学校以上の学歴を有する人(令和8年3月に卒業見込みの人を含む)又は同程度の学力を有する人

2.一般事務B(障害者手帳等保有者) 若干名

次の2つの要件を満たす人

1.平成2年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく高等学校以上の学歴を有する人(令和8年3月に卒業見込みの人を含む)又は同程度の学力を有する人

2.次に掲げる手帳等のうち、いずれかの交付を受けている人

 ①身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳(1級~6級)

 ②都道府県知事又は政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更正相談所、

 精神保健福祉センター、精神保健指定医又は地域障害者職業センターによる知的障がい者であることの判定書

 ③精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に規定する精神障害者保健福祉手帳

3.土木技師 若干名

次の2つの要件を満たす人

1.昭和60年4月2日以降に生まれた人

2.土木技術に関する専門課程を修了した人(令和8年3月までに修了見込みの人を含む)または土木施工管理技士2級以上の資格を有する人(令和8年3月までに資格取得見込みを含む)

4.建築技師 若干名

次の2つの要件を満たす人

1.昭和60年4月2日以降に生まれた人

2.建築技術に関する専門課程を修了した人(令和8年3月までに修了見込みの人を含む)または建築士2級以上の資格を有する人(令和8年3月までに資格取得見込みを含む)

第1次試験(予定)

日程:令和7年9月21日(日曜日)

会場:姶良市役所本庁(姶良市宮島町25番地)

 

ページの先頭へ戻る

試験区分【消防職員採用試験】※試験案内、受付期間等の詳細は7月中旬に掲載予定です

募集職種・募集人員・応募要件(予定)

1.消防職 3名程度

次の要件を全て満たす人

1.平成9年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく高等学校以上の学歴を有する人(令和8年3月に卒業見込みの人を含む。)又は同程度の学力を有する人

2.裸眼視力又は矯正視力が、両眼で0.8以上、かつ、一眼がそれぞれ0.5以上であること。

3.色覚及び聴力について消防吏員としての職務遂行に重大な支障がなく、四肢及び内臓等に重大な疾患がないこと。

第1次試験(予定)

日程:令和7年9月21日(日曜日)

会場:姶良市役所加治木支所(姶良市加治木町本町253番地)

 

ページの先頭へ戻る

 

エントリーのご参考に

職場環境やアクティビティ(部活)などの情報を随時更新しています。地域デザインや事務職、ご自身のスキルを活かす職業や公務員自体を就活のターゲットとしている方、鹿児島県内の自治体に焦点を絞られている方など、みなさんの参考となれば幸いです。

エントリーのご参考に

お問い合わせ

総務部人事課採用育成係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-55-8167

ファックス番号:0995-55-8354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る