更新日:2023年7月19日
ここから本文です。
応急手当普及員講習
※令和5年度応急手当普及員講習を、下記の要領で実施します
実施日
・8月19日(土曜日)、20日(日曜日)、26日(土曜日)※3日間連続で受講可能な方
実施時間
・午前9時から午後6時
実施場所
・姶良市消防本部3階大会議室(姶良市加治木町木田2040番地1)
対象者
・基本的な心肺蘇生法の知識、技術をお持ちの方(普通救命講習修了程度)
講習内容
・救命法を指導するために必要な技能と知識を学ぶ
申込方法
・申込期限を設定し受講申込を受け付けますが、申込者数が定員(25名)に達した場合、締切とさせて頂きます
・申込期限内に、姶良市消防本部3階警防課へ受講者名簿を提出してください
・名簿の様式は問いませんが、事業所名、受講者氏名、生年月日、住所、連絡先を明記してください
申込締切
・令和5年8月7日(月曜日)まで
受講料など
・テキスト代金(個人負担)が必要となります。
※書籍名「応急手当普及員講習テキスト(ガイドライン2020対応)」東京防災救急協会 発行
・テキストの購入は、インターネットなどによる個人購入となりますが、類似した名前のテキストがありますので、購入の際、お間違えのないようにお願いします
【応急手当普及員とは】
事業所の従業員または防災組織などの構成員に対して応急手当の指導を行う指導者で、応急手当普及員講習を受講し効果測定の状況が一定基準に達した方が、応急手当普及員として認定されます。