トップ > 消防・救急 > 講習会 > 救急講習・普通救命講習

更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

救急講習・普通救命講習

救急講習の種類

救急講習

  • 心肺蘇生法やAEDの取扱い、気道異物除去法、外傷の手当てなどを希望する時間で学ぶことが出来ます。講習の時間は、30分から1時間程度となります。

普通救命講習

  • 普通救命講習では、成人の心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物除去法など3時間の講習で学びます。

上級救命講習

  • 上級救命講習では、普通救命講習の内容に加えて、小児・乳児の心肺蘇生法、傷病者管理、外傷の手当、搬送法などを8時間の講習で学びます。

※上級救命講習については、まずお電話にてお問い合わせください。

依頼文書など

定例講習会(蒲生分遣所)

蒲生分遣所では定例の普通救命講習を開催しています。

・毎月第1日曜日(午前中)普通救命講習Ⅰ(成人向け)

・毎月第2日曜日(午前中)普通救命講習Ⅲ(小児・乳幼児向け)

個人や少人数での受講は定例の普通救命講習の受講をお願いしていますが、行事予定によっては日時を変更する場合がありますので、事前に蒲生分遣所への問い合わせをお願いします。

  • 定例講習会についての問合せ先

姶良市消防本部蒲生分遣所

電話番号0995-52-0279

応急手当WEB講習(e-ラーニング)について

  • インターネットを通じて、応急手当の基礎的な知識を、パソコン、タブレット、スマートフォンなどから映像を通して学ぶことができる講習です。

受講することによって各救命講習の時間を短縮することができます。

総務省消防庁応急手当WEB講習(e-ラーニング)(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

消防本部警防課救急救助係

899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田2040番地1

電話番号:0995-63-3818

ファックス番号:0995-63-3291

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る