更新日:2019年9月9日
ここから本文です。
投票方法
投票時間・投票場所
投票場所は選挙ごとに定めるため、変更されることがあります。その都度ご確認ください。
なお、投票所の告示は選挙の期日から少くとも五日前にしなければならないとされています。
投票所入場券
投票日前に投票日時や投票所などを記載している「投票所入場券」を送付しています。投票の際にお持ちください。ただし、お持ちいただけなくても指定の用紙に必要事項を記入することで投票できます。
なお、期日前投票所で投票する場合は、投票所入場券の裏面に「期日前投票宣誓書兼請求書」が印刷されていますので、事前に必要事項を記入し、お持ちいただくことで投票受付が短時間で行えます。
投票の手続き
1.投票所入場券を確認する。
住民票を基に投票所入場券をご自宅へ送付しますので、ご自分のものを切り取り、入場券に記載されている投票所へ持って行きます。(封筒には同一世帯分が入っています)
※選挙当日の投票は入場券の裏面「宣誓書兼請求書」の記入は不要です。
2.受付に入場券を提出する。
係員が選挙人名簿と照合した後、投票用紙をお渡しします。
※入場券がなくても投票できます。その際は受付で入場券が手元にない旨をお伝えください。投票資格確認票に必要事項を記入いただくことで投票することができます。
3.記載台で投票用紙に記載します。
4.投票箱に投函します。
代理投票と点字投票
代理投票
病気やけがなどにより、自ら投票用紙に候補者の氏名などを記載できない場合、代わりに補助者が記載する方法があります。投票管理者により補助者2人が定められ、代理記載所で補助者のうち1人が選挙人の指示に従って投票用紙に記載し、もう1人が指示どおりかどうか確認します。受付の係員を通し投票管理者に代理投票をしたいと申請してください。
点字投票
目の不自由な方は、点字で投票することができます。投票所には点字投票用の投票用紙や点字器が用意してありますので、受付の係員を通し投票管理者に点字投票をしたいと申し立ててください。
選挙公報
選挙が行われるときは、議員や政党などの候補者の氏名、経歴、政見、写真などを掲載した選挙公報を発行しています。
選挙公報は、選挙の期日前2日(鹿児島県知事および鹿児島県議会議員選挙は選挙の期日の前日)までに配布します。(姶良市では配布可能世帯数が最も多い郵便局のタウンメールにより配布しています。)
もっと早く見たいという方は、当該選挙のページで確認するか、選挙管理委員会事務局および各支所の地域振興課に備えている予備の公報でご確認ください。