更新日:2020年8月20日
ここから本文です。
令和2年7月1日レジ袋有料化がスタートします
令和2年7月1日レジ袋有料化がスタートします。レジ袋削減にご協力ください。
プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買い物袋、いわゆるレジ袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
みなさんも、レジ袋有料化をきっかけに自信のライフスタイルを見つめ直し、エコバッグを持ち歩くなど、できるところからプラスチックを賢く使う工夫をしてみましょう。
【レジ袋有料化に関する問合先】
消費者向け Tel 0570-080180
事業者向け Tel 0570-000930
【制度についての概要など】
「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」キャンペーン
環境省では、国民の皆様に、レジ袋有料化をきっかけとして、プラスチックごみ問題について考えていただき、日々の買い物でマイバッグを持参して、「レジ袋はいりません」、「レジ袋は結構です」と辞退することが当たり前になるといった一人ひとりのライフスタイルの変革を目指し、「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」キャンペーンを立ち上げました。
本キャンペーンでは、環境省とともにマイバッグの持参、ライフスタイルの変革を消費者に呼びかけていただける事業者・団体様を「レジ袋チャレンジ・サポーター」として募集しております。
登録は、公式ホームページのサポーター企業・団体募集ページ上にある応募フォーマットをダウンロードし、必要事項を記入の上、事務局まで送付してください。
◇公式ホームページ
http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/
◇サポーター企業・団体募集ページ
http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/application/
小中学生向け特別授業~「さかなクンとエコチャレンジ!ギョうてんマイバッグをつくろう」~
オンラインライブ配信開催(2020年8月22日14:20~15:00)のお知らせ
環境省プラごみゼロアンバサダー❝さかなクン❞によるオンラインライブ配信型の特別授業を開催します。お家にある不要なものを利用してマイバッグを作りながら、親子で海と環境について考えてみませんか。授業開催前まで、さかなクンへの質問も大募集中です!多くの小学生・中学生のご参加をお待ちしております!(当日ご参加が難しい場合は、動画コンテンツを、後日、レジ袋チャレンジのホームページからご覧いただくことも可能です。)
「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」公式ホームページ内のイベントページ
http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/news/20200813.html
「学研キッズネット」ホームページ内のイベントページ