更新日:2020年12月9日
ここから本文です。
鹿児島県事業 「女性活躍推進専門家」「女性活躍推進アドバイザー」を派遣します!
【以下の項目にチェックがつかない事業所は是非ご活用ください。】
□誰もが働きやすい制度や業務体制になっていますか?
□誰もがキャリアアップする機会があり,能力を十分発揮していますか?
□誰もが仕事に誇りと夢を持っていますか?
□女性活躍推進法に基づく,一般事業主行動計画を策定しましたか?
女性活躍推進専門家の派遣
女性の活躍推進に取り組む県内の中小企業に社会保険労務士などの専門家を派遣し,社内の意識改革研修や女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画策定,制度改善業務などの支援を行います。
募集チラシ 女性活躍推進専門家(PDF:597KB)
鹿児島県HP http://www.pref.kagoshima.jp/ab15/kurashi-kankyo/danjokyoudou/joseikatuyaku/r2senmonka.html
専門家派遣日
ご希望日時に応じて。
※ご希望の日時に専門家を派遣できない場合もございます。あらかじめご了承ください。
派遣数
15社
募集期間
随時。定数に達し次第,終了いたします。
派遣期間
2020年10月~2021年3月末
※申込み後日程を調整いたします。
対象
県内の事業所
支援内容
- 理論・事例に基づく意識改革研修の講師
「職場の働き方改革」「社員の人材育成・モチベーションアップ」「女性が活躍する職場づくり」
- 意識・行動改革実践研修の講師
「女性活躍の正しい理解と必要性」「ダイバーシティ(多様性)の尊重」「ジェンダー平等の職場づくり」
- 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・業務改善支援
「一般事業主行動計画の策定」「労働に関する法制度」「就業規則等の見直しや業務効率化」など
専門家のご紹介
藤原千晶氏((株)ワークライフシナジー研究所代表取締役)
髙﨑恵氏(オフィスピュアワークショップデザイナー)
吉永亜矢氏(社会保険労務士法人A&Sパートナーズ代表)
荒木真由氏(荒木麻友ナビオフィス(株)代表)など
専門家謝金・旅費
無料
申込みから実施までの流れ
- 申込みフォームまたはお電話・FAXでお申込み
- メニュー講師の選定
- 派遣決定
- 受付事務局・講師との打合せ
- 専門家によるセミナーの実施
申込み方法
ウェブ,電話,メール,ファックスにより必要事項を連絡の上,お申込み。
ウェブでお申込みする場合には,下記の応募フォームからお申込みください。
申込み・問い合わせ先
「女性活躍推進専門家派遣」受付事務局
電話099-227-4002
FAX099-224-5210
「女性活躍推進アドバイザー」を派遣します!
男女がともに安心していきいきと働くことができる職場づくりに向けた意識啓発や具体的な取組の促進を図るため,経済団体や業界団体等にアドバイザーを派遣します。
募集チラシ 女性活躍推進アドバイザー(PDF:566KB)
鹿児島県HP http://www.pref.kagoshima.jp/ab15/kurashi-kankyo/danjokyoudou/joseikatuyaku/r2adviserhaken.html
【このようにお考えの団体は是非ご活用ください】
- 「新型コロナウイルスの影響を踏まえた新しい経営戦略を模索している」
- 「社員の能力発揮と人材確保のために,働き方改革を進めたい」
- 「女性をはじめ,多様な人材の登用を進めたい」など
アドバイザー派遣日
ご希望日時に応じて。
※ご希望の日時にアドバイザーを派遣できない場合もございます。あらかじめご了承ください。
派遣数
8団体
募集期間
随時。定数に達し次第,終了いたします。
派遣期間
2020年10月~2021年3月下旬
※申込み後日程を調整いたします。
対象
鹿児島県内経済団体,業界団体等の研修会及び定例会
※原則,参加者が30名以上のものに限ります。
研修テーマ
- 理論・事例に基づく意識改革編
「職場の働き方改革」「社員の人材育成・モチベーションアップ」「女性が活躍する職場づくり」
- 意識・行動改革実践編
「女性活躍の正しい理解と必要性」「ダイバーシティ(多様性)の尊重」「ジェンダー平等の職場づくり」
- 社内制度・業務改善編
「知っておきたい労働の法制度」「社員の就労継続や能力発揮のための社内制度の見直しと業務効率化」など
アドバイザーのご紹介
藤原千晶氏((株)ワークライフシナジー研究所代表取締役)
髙﨑恵氏(オフィスピュアワークショップデザイナー)
吉永亜矢氏(社会保険労務士法人A&Sパートナーズ代表)など
アドバイザー謝金・旅費
無料
申込みから実施までの流れ
- 申込みフォームまたはお電話・FAXでお申込み
- メニュー講師の選定
- 派遣決定
- 受付事務局・講師との打合せ
- アドバイザーによる研修の実施
申込み方法
ウェブ,電話,メール,ファックスにより必要事項を連絡の上,お申込み。
ウェブでお申込みする場合には,下記のの応募フォームからお申込みください。
申込み・問い合わせ先
「女性活躍推進アドバイザー派遣」受付事務局
電話099-227-4002
FAX099-224-5210