トップ > くらし・手続き > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ(2021年1月8日)

更新日:2021年1月8日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ(1月8日)

【市長メッセージ全文】

 1月7日、国において東京都・埼玉県・千葉県及び神奈川県の1都3県を対象区域として「緊急事態宣言」が発令され、1都3県は、不要不急の外出・移動の自粛について協力の要請を行うものとし、特に午後8時以降の不要不急の外出自粛について、住民に徹底することとされています。鹿児島県ならびに姶良市は、緊急事態宣言の対象区域ではありませんが、感染拡大防止のため、危機感を持って対応していかなければなりません。

 まず、対象区域である1都3県への往来についてですが、緊急事態宣言の発令中は、不要不急の往来を自粛していただくとともに、不要不急でない場合も慎重に判断していただくようお願いします。また、1都3県以外の感染拡大地域の往来についても慎重に判断し、移動する場合は感染リスクの高い場所や場面を避けていただくようお願いします。

 対象区域である1都3県を含む感染拡大地域からの姶良市への来訪については、感染拡大防止の観点から慎重に判断し、来訪される際には、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底して来訪していただければと思います。発熱症状など体調不良の場合は来訪を控えていただくようお願いします。

 会食につきましては、鹿児島県の感染防止対策実施宣言ステッカーを取得しているなど感染防止対策を徹底している店舗を選び、少人数、短時間での開催、大声で話をしない、食べるとき以外はマスクを着用する、体調の悪い人は参加しないなど感染リスクを下げるようお願いします。

 高齢者や妊婦、基礎疾患のある方のいる家庭などは、家庭内においてもマスクを着用するなどさらに対策を徹底し、発熱などがある場合には早めに診察・検査を受けてください。

 事業者の方は、業種別のガイドラインの遵守等、感染防止対策を徹底していただくとともに、在宅勤務、時差出勤など人との接触を低減する取り組みを行ってくださるようお願いします。従業員の方は、発熱などの症状がある場合は勤務せず、しっかりと診察・検査を受けてくださるようお願いします。

 市民の皆さまには、いつ、どこで自分が感染するかもしれない、あるいは無症状のまま周りの人にうつすことがあるかもしれない、という状況にあることをしっかりと自覚していただき、うつされない、うつさない、そのための基本的な感染防止対策を行っていただく必要があります。

 このような厳しい状況、環境の中で人命を守るため、現場の最前線で献身的な努力をしていただいている医師・看護師をはじめとする医療関係の皆様など、感染症対応にご協力を頂いているすべてのみなさまに心から感謝を申し上げます。あわせて市民の皆さまには、感染者等に対する不当な差別や偏見、いじめ等がないよう、正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。市民一丸となってこの事態を乗り越えてまいりましょう。

 

お問い合わせ

総務部秘書広報課広報広聴係

899-5294 姶良市加治木町本町253番地

電話番号:0995-66-3111(227・228)

ファックス番号:0995-62-3699

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る