活躍する職員

更新日:2023年7月21日

ここから本文です。

活躍する職員 

姶良市役所には19歳から63歳まで幅広い年齢層の職員が在籍しています。
ここでは、入庁3年以上の職員に、キャリア(入庁後から今日までの経歴)や仕事へ対する思いを聞いてみました。各部署で活躍する職員4人をご紹介します。入庁直後だけでなく、みなさんが入庁し、数年後の姿を想像していただくための参考となれば幸いです。

ラインナップ


001 一般事務 ─── 入庁6年目・松元主事のケース

2023-0001-

 

 

 

 

現在の仕事内容

主に国民健康保険システム(税・資格・給付)のシステム処理を行っています。その他に、住民情報システムや福祉システム、番号連携システムの処理・管理を担当しています。また、業務で使用する端末の設定などの業務も行っています。

これまでに携わった業務・経歴

入庁後3年間は、保健福祉部子どもみらい課に配属され、児童手当や子ども医療費、特別児童扶養手当、新型コロナウイルス感染症に伴う子育て世帯給付金等の給付事業を担当しました。

印象に残っている仕事

どの業務も印象に残っていますが、特に新型コロナウイルス感染症に伴う子育て世帯への給付金等について、対象の方に少しでも早く給付開始できるように対応したことが印象に残っています。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

これまで多くの業務を任される中で、スケジュールを調整し、関係部署と連携をとりながら業務を進めていく力が身についたと思います。まだまだ、学ぶべきことは多いですが日々周りの方のサポートを受けながら業務を行っています。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

公務員といえば事務仕事のイメージがあると思いますが、地域の様々な方と近い距離で関わることができる仕事です。その中で感謝の言葉をいただけたときは喜びを感じます。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

市民の方が受けられるサービスをミスや遅延なく提供できるように努めています。また、業務を行うにあたって、いろいろな部署と連携して迅速に対応できるように心掛けています。

今後の目標

今後、新庁舎や子ども館が建設され、姶良市としても大きな節目を迎えます。その変化の中で、姶良市の職員として小さなお子さんからご高齢の方まで、どんな人にとっても住みやすい「まち」を目指して日々努力していきたいです。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

オンとオフの切り替えを意識しています。休日は体を動かしたり、趣味に時間を費やしたりしています。市役所には、多くの部活動もあり、体を動かす機会がありますので入庁後はぜひ参加してみてください。

 

ページの先頭へ戻る

 

002 一般事務 ─── 入庁4年目・安藤主事のケース

ando

 

 

 

現在の仕事内容

市内7か所ある子育て支援センター業務や、姶良市の子育てに関する情報をまとめた「子育て便利帳」の発行、現在建設中の子ども館整備事業など、子育て支援に係る業務に携わっています。

これまでに携わった業務・経歴

思い切って転職をして姶良市役所に入職しました。入庁当初に子どもみらい課に配属され、最初の2年間は窓口対応や児童手当に関する業務、3年目は子ども相談支援センターあいぴあで家庭児童相談に関する事務を担当していました。同じ課の中でも業務の幅が広く、日々勉強です。

印象に残っている仕事

入庁1年目の4月、事務量がとても多く、机の上に積み重なる書類を見て必死になって処理したことは今でも覚えています。何から順番に処理していけばいいかを先輩に教わりながら、なんとか山積みの書類をファイルにつづったときは達成感を感じました。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

児童手当業務を担当していた際、直面した課題に対応するために、法令を確認したり、県や近隣市町村と連携したりして方向性を決めて解決した時には、業務に対する責任を強く感じると同時に自信につながりました。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

担当業務の中で、「こうしていきたい」という思いを同僚や上司に相談し、形にできたときはやりがいを感じます。お客様から「わかりやすかった」と嬉しい反応をいただけたときは内心大喜びしています。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

市役所の事務仕事は、担当する業務によって繁忙期が異なるので、忙しいときは係の方に手伝ってもらったり、落ち着いているときは他の方の業務を手伝ったり、声を掛け合うなど、チームで仕事をすることを心がけています。

今後の目標

令和6年4月にオープン予定の子ども館事業に携わらせていただいており、完成までの間も市民の皆さんと一緒にわくわく感を共有できるような、様々な広報、イベントを考えていきたいと思います。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

市役所の魅力の1つでもある休暇制度を利用して、何の予定もない自分のための1日休みを定期的に取るようにしています。

受験されるみなさんへ一言

市役所の仕事の魅力は、地域に一番近いところで仕事ができること、地域づくりができることだと考えています。仕事の幅が広く、知らない分野について知ることができるので、新しい発見の連続です。一緒に姶良市を盛りあげていきましょう。

  

ページの先頭へ戻る

 

003 一般事務 ─── 入庁5年目・別府主事のケース

bepu

 

 

 

現在の仕事内容

窓口対応や新築家屋の実地調査や評価、課税処理など多岐にわたります。

これまでに携わった業務・経歴

入庁からの4年間は商工観光課観光係で、主に観光地の維持管理やイベントの開催、運営を担当しました。

印象に残っている仕事

市外や県外に赴き、スポーツキャンプの誘致やイベントでの観光PRを行ったことが特に印象に残っています。他市の観光担当者と意見交換ができ、視野を広げるいい機会となりました。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

入庁時はわからないことばかりで、自分の意見を持つ以前に業務をこなすことに一生懸命でしたが、先輩方からの助言により少しずつ業務内容を理解できるようになりました。自分の意見を持ち、イベント運営などの業務を行えたのは自分にとって成長できた経験ではないかと思います。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

以前の部署では、観光地やイベントに来られた子供たちが笑顔で楽しんでいる姿を見たときにやりがいを感じました。現在は、窓口で「ありがとう」といわれたときや難しい課題を職員同士で協力し、解決できたときに仕事へのやりがいを感じます。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

職員同士でコミュニケーションを密に取ることと、責任感をもって業務を行うことを大切にしています。

今後の目標

法に基づき業務を行うため日々勉強の毎日です。今後は、自分が担当している業務以外の税に関する知識も深く理解し、スキルアップできるよう頑張りたいです。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

休日は家族とゆっくり過ごし、オンとオフの切り替えをしっかりすることを心がけています

受験されるみなさんへ一言

姶良市内には疲れた体や心をリフレッシュできる観光地や観光施設がたくさんありますので、ぜひ、試験勉強の気分転換に訪れてみてください。大変かと思いますが、最後まで諦めず頑張ってください。応援しています。

  

ページの先頭へ戻る

 

 

004 土木技師 ─── 入庁3年目・山崎主事のケース

2023-04

現在の仕事内容

姶良市市道・河川等の維持管理業務を行っています。

これまでに携わった業務・経歴

河川維持工事、舗装補修工事、災害復旧工事、橋梁補修工事、急傾斜地崩壊対策事業等

印象に残っている仕事

豪雨の際に発生した市内の災害復旧工事は印象に残っています。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

前職が工事の請負側であったため、市役所に入庁し発注者側の立場になり、双方の立場から物事を考えることができるようになりました。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

発注した工事が、事故なく無事に終わったときに喜びを感じます。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

工事をするうえで、工事完了後に市民の方々が利用しやすいと思っていただけるかどうかを考えながら業務を行うようにしています。

今後の目標

土木に関する知識を深めていき、姶良市の土木施設の維持・発展に携わっていきたいです。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

仕事とプライベート切り替えをしっかりとし、休日は趣味などに打ち込み、気持ちをリフレッシュしています。

受験されるみなさんへ一言

試験勉強はとても大変だと思いますが、体を壊さないように頑張ってください。みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

  

ページの先頭へ戻る

 

 

005 消防士 ─── 入庁2年目・大山消防士のケース

5-1

現在の仕事内容

立入検査などの予防業務や、救急事案、火災発生時の出動

これまでに携わった業務・経歴

避難訓練の指導や立入検査などの予防業務のほか、救急事案や火災発生事案に出動し活動しています。

印象に残っている仕事

消防署に配属となって初の出動で、救急車からドクターヘリへの搬送補助を行ったことがとても印象に残っています。消防職員として一歩目を切ることができた達成感と、さらに自覚と責任を感じることができたとてもいい機会となりました。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

救助訓練を通して、消防職員に必要な気づく力や意見を伝える力を伸ばすことができたと感じています。これからも訓練を通して知識や技術だけでなく社会人として、姶良市職員として大きく成長していきたいです。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

予防業務や救急活動など、市民の皆様と直接関わる機会がとても多く、市民の方からありがとうなど感謝の言葉を伝えていただいた時にとてもやりがいを感じています。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

私は日々の仕事を通して学んだこと、気づいたことをその日のうちにメモをしたり、分からない点は上司に質問するなどして積極的に知識を増やし、業務に生かしていけるように努めています。

今後の目標

一人前の消防職員として、市民の方の期待に応えることができるように努力していきたいです。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

休日は趣味の時間を大切にしています。友人とキャンプをしたり、映画を見たりしてゆっくりと休日を楽しんでいます。

受験されるみなさんへ一言

消防職は火災に出動するだけでなく、救急、救助、予防など幅広い業務に務めていかなければなりませんが、その分仕事を覚えていく達成感や、やりがいをとても感じることができます。ともに姶良市の生命、財産を守っていけることを楽しみにしています。受験勉強頑張ってください。

  

ページの先頭へ戻る

 

 

006 畜産技師 ─── 入庁17年目・西園主査のケース

2023-06

現在の仕事内容

管理指導、予防注射補助、素牛貸付事業、協議会の運営などを行っています。

印象に残っている仕事

令和4年に開催された全国和牛能力共進会に姶良市から初出場し、第2区若雌の1において優等賞(全国)3席の出品牛のハンドラーを務めたことです。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

市民(農家)の方から感謝の言葉をいただいたときです。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

実行できていないかもしれないが、自己満足で終わらず、市民(農家)が満足する仕事をす ることです。

今後の目標

姶良市の畜産(農業)がもっと盛んになるように、事業の推進及び新規事業を検討し、姶良市の畜産を発展させたいです。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

自分の好きな仕事をしているので、特に心がけていることはありません。

受験されるみなさんへ一言

姶良市の畜産を一緒に盛り上げましょう。

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

007 一般事務 ─── 入庁4年目・頓田主事のケース

kan7

現在の仕事内容

所属する鹿児島市スポーツ課では、鹿児島マラソンや世界マスターズ水泳の開催、eスポーツの促進などに携わっています。

これまでに携わった業務・経歴

入庁前は、民間企業に勤めていました。入庁して3年間は、農林水産部農政課で有機農業の推進や園芸用ハウス・農業用機械の導入に関する事務を担当していました。

印象に残っている仕事

入庁して1年目の時に、補助事業の進め方が分からずミスをした際に、先輩が一緒に各方面に走りカバーをしてくれました。私も、自分のことだけ考えず、困っている人がいたら手を差し伸べることのできる人になりたいと強く感じました。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

成功・失敗を含めて多くの場面を思い出しますが、やはり鹿児島市への派遣を決断したときです。隣接する市とはいえ、規模も違い、知り合いもほとんどいない環境に飛び込むことを決めたことは、私にとって大きな節目となりました。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

計画したことを同僚や上司と一緒に形にできた時は特にやりがいを感じます。また、市民の方や仕事を共にする業者の方に名前や顔を覚えてもらうことも仕事に対するやる気に繋がっています。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

心掛けていることは大きく2つあります。1つ目は、「ユーモアを持って接すること」です。2つ目は、「相手も自分も嫌な気持ちになる仕事の方法は取らない」の2つです。市民の方に対してだけでなく、職場内でも大切なことだと思い、気を付けています。

今後の目標

現在は、鹿児島市の業務遂行の方法やシステムについていくのに必死ですが、いつか姶良市でも、これまで以上に大規模イベントの開催等を定着させるぞー!という目標を持ちながら、勉強の毎日です。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

休暇取得の際は、迷わず休むようにしています。また、野球部のマネージャーをしており、マネージャー業務の傍ら、選手と雑談することも楽しみの1つです。選手・マネージャー共に募集中ですのでよろしくお願いします!(笑)

受験されるみなさんへ一言

入庁すると、こんなことも市役所でしているのか!と驚く場面も多々あります。試験勉強ももちろん大切ですが、柔軟な対応ができるよう様々なことにチャレンジし、経験を積むことで自分の魅力を磨いてください。一緒に働ける日を楽しみにしています!

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

008 保健師 ─── 入庁8年目・萱場主査のケース

8-1

現在の仕事内容

主にがん検診等の事業と地区の保健師活動を行っています。

これまでに携わった業務・経歴

入庁時から、健康増進課です。母子保健係では母子健康相談や発達支援教室を担当しました。

印象に残っている仕事

母子保健の教室の中で、ご両親の悩みを相談の中で解決できた経験や、お子さんの成長を一緒に喜んだ経験はとても印象に残っています。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

成人保健係1年目は、保健指導の難しさを感じ、事業の流れをつかむまでに時間がかかりました。健康面へアプローチする対象が大きく広がったことで、他課と共同で事業を行う機会もあり、保健事業を様々な視点から考えるきっかけになりました。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

住民の方からの相談対応の中で、問題を一緒に解決し、いい方向に進んでいくことができた時にはやりがいを感じます。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

悩んだときには、小さなことでも報告や相談をするように心がけています。

今後の目標

新庁舎建設という大きな節目を迎える中で、今まで以上に住民の方が健康へ関心を持つことができ、相談しやすいような市を目指して取り組んでいきたいなと思います。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

仕事がある日は、帰宅後も時間に追われて過ごすことが多いので、休日は、家族と過ごす時間や自分の趣味の時間をつくってリフレッシュできるようにしています。

受験されるみなさんへ一言

市役所職員は、市民の方と直接関わる機会が多く、様々な角度から町づくりに携わることができるのが魅力だと思います。一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。

 

ページの先頭へ戻る

 

 

009 消防士 ─── 入庁2年目・竹田消防士のケース

2023-9

現在の仕事内容

消防活動、救急活動、予防業務、受付業務、避難訓練の指導や救急講習など様々な内容の業務を行っています。

これまでに携わった業務・経歴

消防活動、救急活動、予防業務、受付業務、避難訓練の指導を行ってきました。また、各業者から提出された消防設備の点検結果など火災予防に関する書類の処理等も行っています。

印象に残っている仕事

印象に残っている業務は初めての火災出動、救急出動です。初めての活動で緊張しながらではありましたが、自分の持てる力を発揮できたのではないかと思います。

自分自身が成長したきっかけとなった経験

採用されてから半年間の初任教育期間での経験です。日置市にある鹿児島県消防学校での寮生活や訓練を通して、入庁してから今までで一番成長できたと思っています。また、火災予防に関する書類の処理をしていく中で、法令についての知識を深めることができました。また、わからないことを先輩方に質問することでコミュニケーション力の向上にもつながりました。

仕事へのやりがい・喜びを感じる瞬間

今までできなかったことができるようになった時が喜びを感じる瞬間です。また、避難訓練で出向した際に「いつもありがとうございます。」などと声をかけてもらった時もうれしく感じます。

仕事をするうえで大切にしているポリシー

相手の立場になることで今まで見えていなかったことが見えてくるようになるので相手の立場になって業務にあたるようにしています。

今後の目標

将来は救急救命士の資格を取りたいと考えているため休日や勤務の中で時間を見つけて勉強をしていきたいと考えています。

ワークライフバランスを保つために心がけていること

自分が行っていることは、趣味をたくさん持つことです。一般職の企業、公務員とは勤務時間と休日の仕組みが大きく違うため趣味がたくさんあると充実した私生活を送ることができます。

受験されるみなさんへ一言

皆さん受験のために、勉強、試験対策をされていることと思いますが、消防署の雰囲気をご覧になってご自身がそこで働いている姿を想像してみると、モチベーションアップにつながると思うのでお勧めです。最後まで努力を続けてください。

  

ページの先頭へ戻る

 

関連リンク

エントリーのご参考トップ
エントリー基本情報トップ

このページのトップ

 

 

お問い合わせ

総務部総務課人事係

899-5294 姶良市加宮島町25番地

電話番号:0995-66-3012

ファックス番号:0995-65-7112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る