更新日:2022年7月8日
ここから本文です。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(ページ内リンク)
【新型コロナウイルス感染症対策】令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、失業や収入減少、食費などの物価高騰の影響を受け、損害を受けた子育て世帯を見舞う観点から、生活の支援を目的とした「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」を実施します。
申請が必要な支給対象者
次の1.~3.全てに該当する方が対象となります。(2.-1、2.-2はどちらかに該当する方が対象です)
1.姶良市に住所のある方
2.-1令和4年3月31日時点で18歳未満(特別児童扶養手当受給の方は20歳未満)の児童を養育または主たる生計を維持されている方
2.-2令和4年4月以降に新たに児童手当または特別児童扶養手当の受給者となった方
3.令和4年度の住民税(均等割)が非課税である方。または、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し令和4年1月1日以降の収入が住民税非課税世帯同等の水準まで減少している方。
※ただし、支給対象児童分の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親分を含む)を既に受給している場合は対象外となります。
申請に必要な書類(詳しくは姶良市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外分)申請書(請求書)をご覧ください)
必要な書類 | |
全員必要 |
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(PDF:247KB)
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)記入例 |
全員必要 |
申請・請求者本人確認書類の写し (運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポートのコピーなど) |
申請内容により必要 |
申請・請求者の世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類の写し (戸籍謄本(戸籍全部事項証明)・住民票のコピーなど)※戸籍謄本は発行後1か月以内のもの |
申請内容により必要 |
受取口座を確認できる書類の写し (通帳やキャッシュカードのコピーなど) |
令和4年1月1日以降の収入が市民税非課税同等の水準まで減少した方が必要 |
簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(PDF:391KB)または簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(PDF:575KB) |
令和4年1月1日以降の収入が市民税非課税同等の水準まで減少した方が必要 |
申請者・配偶者などの収入額が分かる書類の写し (給与明細書や事業収入、不動産収入の帳簿または、年金決定通遺書、年金額改定通知書、年金振込額通知書) |
令和4年4月以降に離婚(協議中)・DV避難中の方 |
状況により「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」を受け取れる場合がございます。 「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」(離婚した(または協議中の)方、DV避難中の方)(PDF:1,234KB) をご覧いただき、必要書類を添付してください。 |
申請期間について
令和5年2月28日 必着(※一部対象者については令和5年3月15日)
給付金の支給について
申請内容の審査を行い、支給(不支給)決定通知を送付後に児童手当・特別児童扶養手当の口座に振込みます。
対象の児童1人につき一律5万円
支給時期について
申請月の翌月下旬予定
※申請後、所得等の審査の上、支給の可否を決定いたします。
※児童手当または、特別児童扶養手当の口座に振込ます。口座解約・変更などにより指定口座への振込が完了できない場合は、給付金が支給されない場合がありますのでご注意ください。
※児童手当・特別児童扶養手当以外の口座へ振込みを希望する場合は、「支給口座登録等の届出書」を市ホームページからダウンロードしていただき、窓口または郵送にてご提出ください。
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)「支給口座登録等の届出書」(PDF:125KB)
申請が不要な支給対象者
次の1.2.いずれもに該当する方が対象となります。
1.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている方
2.令和4年度の住民税(均等割)が非課税である方
※ただし、支給対象児童分の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親分を含む)を既に受給している場合は対象外となります。
※対象者には、6月下旬に案内通知を送付します。
支給額
対象児童1人につき一律5万円
支給時期
令和4年6月30日
※児童手当または、特別児童扶養手当の口座に振込ます。口座解約・変更などにより指定口座への振込が完了できない場合は、給付金が支給されない場合がありますのでご注意ください。
※給付を希望しない場合は、「受給拒否の届出書」を市ホームページからダウンロードしていただき、令和4年6月24日木曜日までに、窓口または郵便(必着)にてご提出ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)「受給拒否の届出書」(PDF:73KB)
※児童手当・特別児童扶養手当以外の口座へ振込みを希望する場合は、「支給口座登録等の届出書」を市ホームページからダウンロードしていただき、令和4年6月24日金曜日までに、窓口または郵送(必着)にてご提出ください。
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)「支給口座登録等の届出書」(PDF:125KB)
重要なお知らせ
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」に関する‟振り込め詐欺”や‟個人情報の詐取”にご注意ください。
支給対象者の方に、姶良市から問い合わせを行うことがありますが、不審な電話や郵便があった場合は、姶良市の窓口または最寄りの警察署にご連絡ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)に関する問合先
子育て世帯生活支援特別給付金の詳細については、下記「厚生労働省ホームページ」をご覧いただくか、専用コールセンターにお問い合わせください。
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」コールセンター
0120-400-903 (受付時間平日午前9時00分~午後6時00分)
プリントサービスのご案内
プリンターなどの印刷機器をお持ちでない方は、コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して、ダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
(注)プリントサービスを利用して印刷する際は、プリント料金がかかります。
「ネットワークプリントサービス」(ファミリーマート、ローソンなどで利用できるサービス)(外部サイトへリンク)
「ネットプリント」(セブンイレブンで利用できるサービス)(外部サイトへリンク)
「おきがるプリント」(イオンなどで利用できるサービス)(外部サイトへリンク)
【新型コロナウイルス感染症対策】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(※本事業は終了いたしました)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、生活の支援を目的とした「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」を実施します。
※子育て世帯への臨時特別給付金とは別の給付金ですのでご注意ください。
申請はお済みですか?給付金申請期限が近づいています。(※本事業は終了いたしました。)
「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」の支給申請には期限があります。
申請期限は令和4年2月28日(月曜日必着)となっておりますので、下記の要件に該当する方は、お早めに手続きをしてください。
ご自身が要件に該当するかご不明の場合は、子どみらい課までお問い合わせください。
申請が必要な支給対象者(※申請受付は終了いたしました。)
次の1.~3.全てに該当する方が対象となります。(2.-1、2.-2はどちらかに該当する方が対象です)
1.姶良市に住所のある方
2.-1令和3年3月31日時点で18歳未満(特別児童扶養手当受給の方は20歳未満)の児童を養育または主たる生計を維持されている方
2.-2令和3年4月以降に新たに児童手当または特別児童扶養手当の受給者となった方
3.令和3年度の住民税(均等割)が非課税である方。または、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し令和3年1月1日以降の収入が住民税非課税世帯同等の水準まで減少している方。
※ただし、支給対象児童分の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親分も含む)を既に受給している場合は対象外となります。
申請に必要な書類(詳しくは姶良市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外分)申請書(請求書)をご覧ください)(※申請受付は終了いたしました。)
必要な書類 | |
全員必要 |
姶良市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(PDF:236KB) 【姶良市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)記入例】(PDF:329KB)
|
全員必要 |
申請・請求者本人確認書類の写し (運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポートのコピーなど) |
申請内容により必要 |
申請・請求者の世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類の写し (戸籍謄本(戸籍全部事項証明)・住民票のコピーなど)※戸籍謄本は発行後1か月以内のもの |
申請内容により必要 |
受取口座を確認できる書類の写し (通帳やキャッシュカードのコピーなど) |
令和3年1月1日以降の収入が市民税非課税同等の水準まで減少した方が必要 |
簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(PDF:354KB)または、簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(PDF:531KB) |
令和3年1月1日以降の収入が市民税非課税同等の水準まで減少した方が必要 |
申請者・配偶者などの収入額が分かる書類の写し (給与明細書や事業収入、不動産収入の帳簿または、年金決定通遺書、年金額改定通知書、年金振込額通知書) |
令和3年4月以降に離婚(協議中)・DV避難中の方 |
状況により「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」を受け取れる場合がございます。 「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」(離婚した(または協議中の)方、DV避難中の方)(PDF:1,464KB) をご覧いただき、必要書類を添付してください。 |
申請期間について(※申請受付は終了いたしました。)
令和3年7月10日~令和4年2月28日(一部対象者については令和4年3月15日)
給付金の支給について
申請内容の審査を行い、支給(不支給)決定通知を送付後に児童手当・特別児童扶養手当の口座に振込ます。
対象の児童1人につき一律5万円
支給時期について
申請月の翌月中旬予定
※児童手当または、特別児童扶養手当の口座に振込ます。口座解約・変更などにより指定口座への振込が完了できない場合は、給付金が支給されない場合がありますのでご注意ください。
※児童手当・特別児童扶養手当以外の口座へ振込みを希望する場合は、「支給口座登録等の届出書」を市ホームページからダウンロードしていただき、窓口または郵送にてご提出ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)「支給口座登録等の届出書」のダウンロード(PDF:122KB)
申請が不要な支給対象者
次の1.2.いずれもに該当する方が対象となります。
1.令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている方
2.令和3年度の住民税(均等割)が非課税である方
※ただし、支給対象児童分の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親分も含む)を既に受給している場合は対象外となります。
※対象者には、6月下旬に案内通知を送付します。
支給額
対象の児童1人につき一律5万円
支給時期
令和3年6月30日
※児童手当または、特別児童扶養手当の口座に振込ます。口座解約・変更などにより指定口座への振込が完了できない場合は、給付金が支給されない場合がありますのでご注意ください。
※給付を希望しない場合は、「受給拒否の届出書」を市ホームページからダウンロードしていただき、令和3年6月24日木曜日までに、窓口または郵便(必着)にてご提出ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)「受給拒否の届出書」のダウンロード(PDF:87KB)
※児童手当・特別児童扶養手当以外の口座へ振込みを希望する場合は、「支給口座登録等の届出書」を市ホームページからダウンロードしていただき、令和3年6月24日木曜日までに、窓口または郵送(必着)にてご提出ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)「支給口座登録等の届出書」のダウンロード(PDF:122KB)
重要なお知らせ
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」に関する‟振り込め詐欺”や‟個人情報の詐取”にご注意ください。
支給対象者の方に、姶良市から問い合わせを行うことがありますが、不審な電話や郵便があった場合は、姶良市の窓口または最寄りの警察署にご連絡ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)に関する問合先
子育て世帯生活支援特別給付金の詳細については、下記「厚生労働省ホームページ」をご覧いただくか、専用コールセンターにお問い合わせください。
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」コールセンター
0120-811-166(受付時間平日午前9時00分~午後6時00分)
プリントサービスのご案内
プリンターなどの印刷機器をお持ちでない方は、コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して、ダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
(注)プリントサービスを利用して印刷する際は、プリント料金がかかります。
「ネットワークプリントサービス」(ファミリーマート、ローソンなどで利用できるサービス)(外部サイトへリンク)