トップ > 【新型コロナウイルス感染症対策】ひとり親世帯臨時特別給付金

更新日:2020年12月18日

ここから本文です。

【新型コロナウイルス感染症対策】ひとり親世帯臨時特別給付金

育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯については、新型コロナウイルス感染症の影響により生じた小中学校等の休校措置による子育てに対する負担の増加や、社会経済活動の停滞による収入の減少などにより特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえ、こうした世帯を支援するため、「ひとり親世帯臨時特別給付金」の支給を行います。

申請はお済ですか。

「ひとり親世帯臨時特別給付金」の支給申請には期限があります。

申請期限は令和3年2月26日(金曜日必着)となっておりますので、下記の要件に該当する方はお早めに手続きをしてください。

ご自身が要件に該当するかご不明の場合は、子どもみらい課までお問い合わせください。

支給対象者

児童扶養手当受給世帯等への基本給付

のいずれかに該当する方が対象となります。

1.和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方

※児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。

2.公的年金等を受けていることにより、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止となっている方

公的年金等とは遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などがあたります。

既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。なお、児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限ります。

3.型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している児童扶養手当受給世帯等への追加給付

記基本給付対象者のうち1または2に該当する方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した方

支給要件確認フローチャート

給付額

児童扶養手当受給世帯等への基本給付

1世帯5万円

2子以降1人につき3万円の加算

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している児童扶養手当受給世帯等への追加給付

1世帯5万円

申請手続等

基本給付対象者の「1.令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方」に該当する方

基本給付

請は不要です。給付金を希望しない場合には、受取拒否の届出が必要となります。給付を希望しない場合は、ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)受取拒否の届出書を、令和2年8月3日(月曜日必着)までに子どもみらい課まで提出してください。

とり親世帯臨時特別給付金(基本給付)受取拒否の届出書(PDF:71KB)

また、給付金については令和2年6月分の児童扶養手当の受給口座に令和2年8月13日(木曜日)に振り込みます。受取口座の変更を希望される場合は次のひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書を、令和2年8月3日(月曜日必着)までに子どもみらい課まで提出してください。

ひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書(PDF:133KB)

追加給付

申請が必要です。

申請方法などについては、令和2年度の現況届と併せてご案内します。

申請期限は令和3年2月26日(金曜日必着)となっており、追加給付の支給については、申請内容を確認後、9月以降随時支給します。

※生活保護を受給している方は対象外です。

基本給付対象者の「2.公的年金等を受けていることにより、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止となっている方」に該当する方

基本給付

申請が必要です。

申請期限までに、次の必要書類を子どもみらい課まで提出してください。

請に必要な書類
  提出様式 添付書類
全員必要

様式3号その1とり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【基本給付】年金受給者用(PDF:219KB)

  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカードなど)
  • 振込先口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカード)
  • 申請者と対象児童が記載されている戸籍謄本(児童扶養手当の認定を受けている方は不要)
全員必要

様式4号その1的年金受給者用簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:369KB)

  • 平成30年1月から平成30年12月の期間における申請者本人の収入額がわかるもの

的年金の場合:年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など

与収入がある場合:平成30年分源泉徴収票又は所得額証明書

業、不動産等の事業収入がある場合:収支計算書等の収入額がわかるもの又は所得額証明書

扶養義務者がいる場合のみ追加で必要

様式4号その2的年金受給者用簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:370KB)
  • 平成30年1月から平成30年12月の期間における扶養義務者の収入額がわかるもの

的年金の場合:年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など

与収入がある場合:平成30年分源泉徴収票又は所得額証明書

業、不動産等の事業収入がある場合:収支計算書等の収入額がわかるもの又は所得額証明書

収入額ではなく所得額で条件を満たす方のみ追加で必要 様式4号その3的年金受給者用簡易な所得額の申立書(本人又は扶養義務者用)(PDF:226KB)
  • 所得額で申し出をする方の令和元年度(平成30年分)所得額証明書

 

申請期限

令和3年2月26日(金曜日)必着

追加給付

申請が必要です。

的年金等を受けていることにより令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止となっている方に対する上記基本給付の対象となった方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した方が対象となります。

当される方は、申請期限までに次の申請書を子どもみらい課まで提出してください。

様式5号とり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【追加給付】(PDF:143KB)

※生活保護を受給している方は対象外です。

申請期限

令和3年2月26日(金曜日)必着

基本給付対象者の「3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方」に該当する方

基本給付

申請が必要です。

申請期限までに、次の必要書類を子どもみらい課まで提出してください。

申請に必要な書類
  提出様式 添付書類
全員必要

様式3号その2とり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【基本給付】家計急変者用(PDF:220KB)

  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカードなど)
  • 振込先口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカード)
  • 申請者と対象児童が記載されている戸籍謄本(児童扶養手当の認定を受けている方は不要)
全員必要

様式4号その4計急変者用簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)(PDF:410KB)

  • 令和2年2月から申請する時点までの期間における任意の1か月間の申請者本人の収入額がわかるもの

公的年金の場合:年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など

給与収入がある場合:給与明細書

営業、不動産等の事業収入がある場合:収支計算書等の1か月間の収入額がわかるもの

扶養義務者がいる場合のみ追加で必要

様式4号その5計急変者用簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)(PDF:211KB)
  • 令和2年2月から申請する時点までの期間における任意の1か月間の扶養義務者の収入額がわかるもの

的年金の場合:年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など

与収入がある場合:給与明細書

業、不動産等の事業収入がある場合:収支計算書等の1か月間の収入額がわかるもの

収入額ではなく所得額で条件を満たす方のみ追加で必要

様式4号その6計急変者用簡易な所得見込額の申立書(本人又は扶養義務者用)(PDF:197KB)

様式4号その6別添得見込額算出用控除額一覧(PDF:2,161KB)

  • 所得額で申し出をする方の令和2年2月から申請する時点までの期間における任意の1か月間の収入額がわかるもの
請期限

和3年2月26日(金曜日)必着

ひとり親世帯臨時特別給付金に関する問い合わせ先

ひとり親世臨時特例給付金の詳細については、下記「厚生労働省ホームページ」をご覧いただくか、専用コールセンターにお問い合わせください。

0120-400-903(受付時間日9時00分~18時00分)

プリントサービスのご案内

リンターなどの印刷機器をお持ちでない方は、コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して、ダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しくは下記のページをご覧ください。

(注)プリントサービスを利用して印刷する際は、プリント料金がかかります。

振り込め詐欺注意喚起

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部子どもみらい課子ども福祉係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-66-3237

ファックス番号:0995-65-6964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る