更新日:2018年3月23日
ここから本文です。
姶良市道路橋定期点検結果
橋梁点検について
- 平成25年の道路法改正等を受け、平成26年7月より道路管理者は、全ての橋梁について、5年に1度、近接目視で点検を行い、点検結果として健全性を4段階に診断することになりました。
- 姶良市では、上記道路法改正等を受け、建設部で管理する市道に架る橋梁について、5年に1度年次的に近接目視点検を行いその結果の公表を行います。
- 橋梁点検結果については、橋梁の老朽化の実態の把握、点検結果を踏まえた措置方針の立案などに活用することとしています。
●橋梁の健全性の判断区分
区分 |
状態 |
|
---|---|---|
Ⅰ |
健全 |
構造物の機能に支障が生じていない状態 |
Ⅱ |
予防保全段階 |
構造物の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態 |
Ⅲ |
早期措置段階 |
構造物の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずべき状態 |
Ⅳ |
緊急措置段階 |
構造物の機能に支障が生じている、または生じる可能性が著しく高く、緊急に措置を講ずべき状態 |
橋梁点検結果について
平成30年3月末現在