トップ > こんなときは? > 住まい・引っ越し > 空き家リフォーム補助事業

更新日:2022年12月20日

ここから本文です。

空き家リフォーム補助事業

※令和4年度空き家リフォーム補助金の申請受付を終了しました。

姶良市にある空き家(個人が自己の居住等を目的として建築された戸建ての住宅及び併用住宅であって、現に居住していない(近日中に居住しなくなる予定のものを含む。))を有効的に活用するため、空き家のリフォームと家財道具などの処理・撤去費用を補助します。

※この事業は令和5年3月31日まで実施します。

※予算の範囲内での補助金の交付になりますので、年度途中で予算がなくなる可能性があります。補助金の申請をご希望の場合は事前に下記連絡先までご連絡ください。

担当課:地域政策課 地域政策係

TEL:0995-66-3111(内線244・245)

補助の内容

空き家のリフォーム

空き家の修繕、補修、更新などの費用を補助します。

対象工事の費用が30万円以上

補助金額:補助対象経費の30%(限度額30万円)

家財道具などの撤去

空き家を利用するため、不要な物を撤去するための費用を補助します。

対象となる費用が10万円以上であること

廃棄物の処理は市の規定に従って行われること

補助金額:補助対象経費の30%(限度額10万円)

対象物件

  • (1)姶良市内のある建物で、個人住宅として建築された戸建て住宅及び併用住宅
  • (2)入居予定者がいて、売買契約、または賃貸契約が締結された物件
  • (3)すでに入居者がいる場合は、売買契約、または賃貸契約が締結されてから3か月以内の物件

対象者

空き家の所有者または利用者であって、次の条件をすべて満たす方

  • (1)親族間(3親等内)での売買もしくは賃貸または無償での使用でないこと。
  • (2)市税等に滞納がない方
  • (3)自治会に加入して、地域活動に協力する方。

要件

次の全ての要件に該当する必要があります。

  • (1)市内の業者施行業者がリフォームを行うこと
  • (2)リフォーム後3年間は、空き家の転売や処分を行わないこと
  • (3)事前に申請し、補助金交付決定後に着工すること
  • (4)補助金の申請年度内にリフォームなどや実績報告が完了すること

対象工事に含まれませんのでご確認ください

  • 移築・増改築(浴室・便所のリフォームに要する増改築は可)
  • 外構、車庫、倉庫、ガーデニングなどの工事など
  • 申請者が直接行う工事など
  • エアコン、ガスコンロ、照明などの住宅設備機器類の設置工事
  • カーテン、家具、調度品などの購入や設置工事
  • 電話、インターネット、ケーブルテレビなどの配線工事
  • 他の補助事業により整備する工事など

工事の対象基準表

補助申請の流れ

補助申請

申請に必要な書類

  • (1)姶良市空き家リフォーム事業補助金交付申請書(様式第1号)
  • (2)空き家の所有者(利用者)であることが確認できる書類(契約書・登記事項証明など)
  • (3)補助対象事業に要する費用の内訳が確認できる見積書・設計書
  • (4)補助対象事業予定箇所の現況写真
  • (5)申請者の市税等の滞納のない証明書
  • (6)前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類

提出書類様式

実施要綱

Q&A

パンフレット

空き家の物件情報

こちらから市内の空き家物件情報を確認できます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部地域政策課地域政策係

899-5294 姶良市加治木町本町253番地

電話番号:0995-66-3111(内線244・245)

ファックス番号:0995-65-7112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る